こんにちは
土曜日の各場の推奨馬について書いていきます。
新馬戦の期間ですので新馬戦について書いていきます。
いよいよ10月になりましたね。
今年も残り3か月ってやばいですよね(笑)
朝、夜は涼しいですけど、昼が暑いので秋のような違うようなって感じですね(笑)
話を戻しまして、先週は中京が雨の中での開催でしたので芝傾向がどうなっているかは読みにくいですが、ある程度の予想を基に書いていきたいと思います。
中山も台風によって金曜時点で重馬場発表ですのでそこをベースに書いていきます。
中山
5R 新馬戦 芝1600m
☆血統注目馬 1,3,4,5,6,14,15,16
2週前からそうでしたが、徐々に欧州的なバイアスに寄ってきていますし、よりそれが進んでいると思います。
この条件は元々欧州的な血のほうがベターですので、そういうところを狙っていくことが最適だと思います。
1がサンデーの血が薄いというので馬場やこの舞台に対しては向いていると判断できると思います。
あとは、馬場のことを考えるならば4,16のロベルト持ちや、15のサドラー持ちというのも評価したいところですね。
☆調教注目馬 1,4,5,11,15
最近美浦Wコースが時計が見栄えしますので厳しく見てます。
出来としては挙げた馬がきもーち仕上がり進んでいるかなというくらいですね。
11のルメールの馬が血統背景も含めて人気してきますが、そこまで抜けているわけではないです。
道中の追走で少し手間取りそうですけど、追われてからの反応は悪くないので初戦からそこができるのは上々だと思います。
6R 新馬戦 ダ1200m
☆血統注目馬 1,7,8,9,15,16
おそらく乾いてもやや重程度でしょうから、サンデー系でも問題ないとは思いますけど、基本的にはダート血統から狙うのがベターでしょうからそこを挙げています。
15がシニスターミニスター産駒ですので、馬場が軽くても乾いても問題ないですので、ここはまず注目でしょう。
母父ゴールドアリュール、母母父ホワイトマズルなので揉まれることは良くない血ですので外枠からというのもレース的には不利ですけど血統的にはベターでしょうね。
☆調教注目馬 1,5,7,12,16
7が騎手を乗せてですけど、Wコースでしっかり時計を出せていますしバランスもよく調整されているので初戦からでも十分やれるでしょうね。
5もそれなりに動けていますし、スタートも早そうですからこの舞台ですので大事な要素を持っているとして評価したいです。
中山
3R 新馬戦 ダ1400m
☆血統注目馬 2,3,5,7(1,9)
ノーザンダンサー系の血を持っていることがこの舞台はベターですのでそこを中心に挙げています。
2がマクフィ×ダンチヒなのでマクフィでダート的な要素持っていますし、ダンチヒですので仕上がりの早さとスピードを持っていそうなのも良いでしょう。
()の2頭はノーザンダンサー系ですけど、母父ディープなので馬体見ての判断になるかなと思いますし、前に積極的に出していくと良くないという乗り方にも依存するかなと思いますので、少し評価は下がるかなと思います。
☆調教注目馬 3,9,11
3頭挙げましたが、どれも同じくらいです(笑)
併せで遅れたことがないので11は一定評価できそうですね。
5R 新馬戦 芝2000m
☆血統注目馬 1,2,4,8,11,12
先週の雨でタフな馬場と想定して、ノーザンダンサー系を持っていることをベースに選定してピックアップしています。
2がシルバーステートですので、タフな馬場への対応もできますし、母父ダンチヒ系なのでスピードも兼ね備えていそうでちょうど良さそうですね。
☆調教注目馬 1,2,3,11
ここも抜けて良い馬はいないですね。
2が矢作厩舎で珍しくコース追いを中間やっての調整ですのである程度動けるのかなと思います。
1も目立つ時計は出していないですけど及第点といったところです。
LINE公式アカウント
LINE公式アカウントを開設しています。
先週日曜日は勝ち馬こそ出せませんでしたが3/4で推奨馬が連対していますし、中京5Rでは穴推奨した馬が勝ちましたので本線で取れている人もいます!
新馬戦の最終見解や、その他の気になる穴馬について配信していますのでぜひ追加してください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

まとめ
以上になります。
新馬戦についてはこれだ!という馬は少ないですね。
それぞれ最終週で、来週から東京阪神ですのでここに使う意味もないという感じですし、有力馬はそっちに出てくるので大体こんなもんですね。
なので荒れる要素は十分ですので穴から攻めようかなと思っている現状です。
ぜひLINE公式アカウントの追加を!
シリウスSの最終見解をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント