こんにちは
ステイヤーズSの有力馬見解書いていきます。
こういう特殊な条件の重賞はいつもと違うので見ていて楽しいですね(笑)
メンバーもあまり変わり映えしなかったりしますけど、それもまた良いですね(笑)
では書いていきます。
メイショウテンゲン
昨年は4着と健闘したと言っていいと思います。
中距離で早い上りを問われると無理ですが、こういう条件では早い上りをそこまで要さないので適していると言えます。
中山の開幕週での開催になるので、どちらかと言えば馬場は渋ってほしいタイプなのでそこは雨を祈るしかないですね。
ただ、今年の秋開催では時計がかかっていたので継続されるようなら向くと思います。
昨年のレースでは4コーナーで外に振られてしまったロスもあったので上手く回ってこられれば十分でしょう。
前走は休み明けで-12で出てきたので状態は要チェックになるでしょう。
ボスジラ
ゆったり走るタイプなので距離は長めのほうが良いと思いますけど、さすがに長すぎる印象ですね。
血統的にもステイヤーというわけではないのでそんなに注目したいわけでもないですね。
阪神大賞典はただ単に輸送がこたえてのものだと思うので、あまり考えなくていいのかなと思います。
あとは気性的に昔から難しいところも持っている馬なので、それを考えるとそこまでの延長は歓迎とは言えないですね。
そこまで重視したいタイプではないかなと思います。
ダンビュライト
普通に考えれば長いですよね。
ただ、ルーラーシップ産駒でスタミナには優れているタイプなので、延長かつこの距離に対応はできなくもないと思います。
昨年もルーラーシップ産駒が3着に来ていますし、血統背景では悪くないのかなと思います。
単純にGⅠでは早い上りが求められてしまうので、その勝負では分が悪いので敗戦は致し方ないでしょうね。
下のグレードならば実力としては上位なのであとはどこまで延長に対応しきれるかでしょうね。
血統背景から消すことはできないというのが現時点の評価です。
ポンデザール
北海道専用機じゃないですかね?
ハーツクライ産駒なのでスタミナはあると思いますけど、ステイヤー的スタミナというよりも2400m前後の距離のスタミナという感じではありますね。
牝系も欧州ですけど、ハーツクライと同様のタイプではあると思うので、この舞台に向いているという感じではないですね。
一応、堀厩舎でルメール配置ならある程度仕上げてきますけど、それで人気するようならば評価はがっつり下げたいかなと思います。
アルバート
昨年は2着と負けてしまいましたが、難しい流れになってしまいましたし、少し仕掛けは遅かったかもしれませんね。
今日本にいる馬の中でステイヤーと言えるのはこの馬しかいないでしょうね(笑)
そもそも、番組がないので仕方ないですけどね。
9歳となってどこまで動けるかはポイントですね。
普通に行くならこの年齢は買いたくはないですね。
ただ、純粋に適性というところではずば抜けているのでこの馬を買うのがベストでしょうね。
ムーアとマーフィーで好走していたので岩田騎手でどこまでできるかでしょうね。
距離が長いところの岩田騎手はそこまで悪くないのでこの配置は良いと思います。
まとめ
以上になります。
どの重賞でも適性があっても能力でねじ伏せられたりしますけど、この条件だけは適性が如実に出ると思っています。
この条件に適性がある馬なんてのはごくわずかだと思うので、そこを中心視してあとはこの条件でどこまで上昇があるのかを考えていくと良いのかなと思います。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント