こんにちは
愛知杯のレース見解やっていきます。
ハンデ戦でもありますし、中京の今の馬場もかなり悪くなってきてますから荒れる余地は十分にあると思います。
人気になりそうな馬も含めて、個人的に気になる馬を合わせて書いていきたいと思います。
センテリュオ
GⅡ買っていますし、トップハンデ背負うのは仕方ないでしょうね。
33秒台の脚を使うようなタイプではなく、34秒前半の持続力タイプですね。
ルメール配置で取りに来ているというよりは、ルメールのお手馬がいなくて、あけるのはもったいないからという感じじゃないですかね。
とは言ってもルメールも過去乗っていますし、彼のテン乗り自体別になんのマイナス要素にはならないですから気にしなくて良いかなと思います。
馬場が悪くなっている中京なので上りが多少かかって来ること自体はプラスに働くでしょうが、悪い馬場が上手いわけでもないので、馬場でマイナスになる可能性はあるでしょうね。
イメージ的には先週のククナみたいな感じですかね。
走れるけど・・・というくらいですね。
ハンデこそありますけど、そもそもの格が違いますし、ハンデ差も許容だと思います。
状態がよほど悪いというわけじゃない限りは評価は必要以上に下げることはできないですね。
マジックキャッスル
秋華賞2着がどこまで価値があるのかというところが一つの焦点になるかなと思います。
そもそも秋華賞も、展開が向いた&デアリングタクトの後ろを上手く立ち回ってきたというところなので少し疑うのも悪くないかなと思います。
3,4着のソフトフルートやパラスアテナは条件戦で勝ちきれていないわけですから、そういう観点からはどうなんだという感じですね。
明け4歳の牝馬のレベルも低かったですし、紫苑Sでは先着を許したパラスアテナも秋華賞では逆転できているわけですから、展開や乗り方一つで変わるようなレベルにデアリングタクト以下はあったと言えます。
競馬の内容の話をするならば、後方からになるのでやはり展開待ちにはなったりするかなと思います。
それでも牝馬同士ならば、上りを問われる展開になりがちなので、そこがストロングであることは今回は一定の評価はしないといけないと思います。
母父ロベルト系ですから馬場が悪くなっても対応できますし、初戦の福島でも苦にしていなかったので今の中京というところも問題ないと思います。
明け4歳のレベルを考えると評価は下げても良いのかなと思っているのが現状です。
シゲルピンクダイヤ
前走距離延長で2着は悪くなかったと思います。
それでもペースは遅かったと思いますし、この馬がいたとことは相当楽だったと思います。
今回のメンバーを見て前が早くなるとも思わないですけど、前走の評価をするならばペースに助けられたところもあるかなと思います。
ショウナンバルディが4着ですからね。
気性的にきついところがあるので、当日落ち着いていられるかがポイントになって来るでしょうね。
特段消しというわけではないですけど、中心視したいわけでもないので本当に3番人気くらいになるのか怪しいですけど、人気してまで買いたいようなタイプではないですね。
穴馬ピックアップ
①ウラヌスチャーム
能力あると思うのですが、重賞になるとなんで?っていう騎乗になりがちです。
そんなに着順を落としているわけではないですけど、岩田父再生工場に託してみたいですね(笑)
カツジやケイデンスコールの共通点は追い切りでしっかり騎乗して手応えを掴んでいるところです。
なので、1週前、最終追いに乗っているかは注目点になるかなと思います。
②カセドラルベル
重賞級かと言われると戦績が示すように否だとは思いますけど、前でしっかりと競馬ができる点においては牝馬限定では良いと思います。
先ほども書きましたけど、牝馬限定では上りが問われることが多いです。
それをベースで行くと反対にはなりますけど、穴はそういうところに潜んでいると思っています。
馬場も悪いですが、トラックバイアスとしては内にまだあると思います。
それでいくと、内目を走るパワー型に残り目が考えられます。
傾向が変わらなければ面白い一頭かなと思います。
まとめ
以上になります。
冒頭にも書きましたけど、中京なので特殊になりますから人気馬の凡走も往々にしてあると思います。
穴馬の状態がよさそうならそちらから攻めてみたいなと思っているのが現状です。
今回挙げた馬の中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント