こんにちは
目黒記念の有力馬見解を書いていきます。
ダービーの後になりますので盛り上がりそのままにもう一つ重賞あるという不思議な感覚ですよね。
先週は重賞2つとも◎打った馬が勝ちましたのでこのまま波に乗って今週の重賞も取りたいと思います。
では書いていきます。
グロンディオーズ
デビュー当時から期待の大きかった馬でしたのでようやく前走重賞タイトルに届いたという感じですね。
3400mと長い距離走ってきましたけど、そんな長い距離走る意味あったのかよと思うくらいのスローからの直線競馬でしたので3400mからの短縮になりますがステイヤーというわけではないと思うので気にしなくて良いと思います。
ルーラーシップらしくばてないかつ長く脚を使ってくれるので脚さえ使えば凡走することは少ないのかなと思います。
ルメールに乗り替わりというのはもちろんマイナス要素ではないですが、個人的には三浦皇成継続が良かったなあとは思っています。
この距離でスローからの瞬発力勝負になると他馬にやられる可能性は否めないので全体ペースとしては流れてほしいところですね。
逃げるような馬もいないので前半ペースは上がらないと思いますけど捲って来るような馬が多いので途中からペースアップする感じかなと思います。
なので、それに乗らずに自分のペースで行けるかどうかかなと思います。
ルメールなので周りが動いたから動くみたいなことはあまりしないですし、待てる騎手なので心配は必要ないでしょう。
ダイヤモンドステークスはメンバーかなり薄かったですが、今回はこの距離に実績あるような馬も多いですので本当に通用するかどうかはここで分かる感じかなと思います。
変に評価を下げるつもりもないですけど、他に面白そうな馬がいればそっちを上に取るかなというのが現状ですね。
サンアップルトン
もっとやれる馬だとは思いますけど、なんとも言えない結果が続いていますね。
トニービンを持っているのでもちろん東京でも走れるとは思うのですが、やはり脚を問われると負けるのかなと思いますので善戦して他にやられるという感じかなと思います。
後方寄りから進めて、道中早めに動く馬を行かせて自分は我慢して上手く脚を使うタイミングを遅らせられるかかなと思います。
アルゼンチン共和国杯で3着まで来ていて、この舞台はリピーターレースという特徴があるのでそういう意味では見逃せない一頭になるかなと思う反面、そういう馬ばかり出てきているところもあるので相対的に見て買うかどうか決める感じですかね。
軸としてはあまり向かないですね。
サトノルークス
本当に人気になるのかはわかりませんけど、書いている段階でのnetkeibaの予想人気では人気しているので書きます。
母リッスンというところでサドラーズウェルズ系になりまして、それが非根幹で走る要素になっていると思います。
菊花賞で好走して、長い距離への対応は証明しているところですが、故障明け以降全く走れていません。
調教では悪くない時計、動きをしているもののレースで結果に結びついていないことが続いています。
元騎手が骨折して治って走らせようとしても、怖がったりして走らないことがあるというのをポロっと言っていました。
馬も生き物ですからそういう感覚を持っているのは当然でしょうし、この馬はそこに該当しているのかなと思っています。
なので能力はあるものの、そういう点から走れないというようになっているのかなと思います。
人気は分かりませんけども、仮に人気しないにしても穴として買うのもやめたほうが良いのかなと個人的には思っています。
勢いを失ったディープでもありますから買える要素がない現状だと思います。
まとめ
以上なります。
ダービーもばちっと当ててここも当てられたら気分良すぎますよね(笑)
中でも書きましたが、特殊条件でもあるのでリピーターレースになります。
この条件で好走している馬が何頭もいるので人気がなければ状態次第にはなりますが重視してみてもおもしろいかもしれないですね。
今回取り上げた中で注目している馬、書いてはいませんが気になる穴馬を一頭ずつ書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント