こんにちは
高松宮記念の全頭診断Part1を書いていきます。
いよいよ春のGⅠシーズンの始まりですね。
ここから始まっていくわけですが、一番荒れるところはここじゃないですかね?
中京というクセありコースですし、馬場状態も使われるごとに変わるくらいの状態かなと思いますので、いろんな観点から見ていこうかなと思います。
Partを3つに分けて各Part6頭ずつ書いていこうと思います。
確定前に書いていますので、回避などなどで出てこない馬もいるかもしれませんがその辺はご容赦ください。
では書いていきます。
アストラエンブレム
厳しいかなとは思いますけど、後方からいっていかにハマるかどうかですね。
昨年のスプリンターズSのアウィルアウェイのような展開ハマってなんとか3着というイメージですかね。
今の中京が先週時点では内が荒れているにも関わらず外よりも伸びる状態なので、後方一気を考えると外回してはなにもいいことはないですね。
能力も足りないので馬場などなどハマってようやくどうかというところでしょうね。
インディチャンプ
スプリント路線で結果を残さないと社台で種牡馬入りができない説があるみたいなので昨年秋から路線変更してきたみたいですね。
昨年のスプリンターズは出られませんでしたが、その後も阪神1400mを2つ使って明らかに意識してきていると思います。
適性があるかどうかで言うとないのかなとは思います。
それでも中京でやるのでスプリント適性があるに越したことはないないですけど、なくても誤魔化しはきくと思っています。
母ウィルパワーなのでスプリント戦でも対応できると思いますし、この馬自身も前向きではあるので中山だと無理だったとは思いますが、中京ならなんとか走れると思います。
叩き良化でしっかり前走も叩いてここへ向かってきていますし、マイル使ってきていたよりも筋肉量増やしてスプリント体型にしてきていると思いますので、体勢は整ったかなと思います。
あとはもう少し外目が伸びてくれる馬場になればというところかなと思います。
エイティーンガール
完全に勢いを失っていますし、レースでもなんの見せ場もなく負けちゃってますね。
牝馬ですし、一度崩れると戻すのは難しいですからね。
かつてはいい末脚持っていましたけど、今は発揮できていない現状があるのできりでしょうね。
カツジ
岩田父は特に乗ってくれるわけではないんですね(笑)
ホワイトマズルの血が結構出ている馬でして、揉まれ弱いので揉まれない競馬ができればポジション問わずしっかり走れるわけです。
それができて足りるのかと言われるとなんとも微妙なところですけど、決め打ちくらいすればあると思います。
カッコつけた競馬をしてしまうとなんの見せ場もなく終わるでしょうね。
外枠はマストかなと思います。
サウンドキアラ
ちょっと冬の3戦は物足りなかったですね。
春の連戦が堪えて休養挟んでなかなか戻せなかったというところかなと思います。
連戦して、休ませると一気に緩んでしまうという傾向もあったりするのでそれに該当しているのかなとは思います。
3か月休養入れてどこまで状態を上げて来られているかになるかなと思います。
状態さえ戻っていればスプリント戦ですけどある程度は走ってくれると思います。
シヴァージ
前走はとてもうまく乗ったと思います。
藤岡佑介騎手の後方一気ではなくしっかりゲート出していい脚使って勝ちきったというところは、さすがの福永騎手かなと思います。
ややトラックバイアスや、馬場状態に恵まれての勝利ではあるかもしれませんが、それでも勝ちきったところはやはり一定の評価は必要ですし、いつもよりもポジション前にとっても脚は使えましたので溜めた分はしっかり脚が使えることは証明されました。
先ほどから書いてはいますが、先週時点で外があまり伸びない状態にあるのでその辺がどうかという感じですね。
伸びないわけではないのでいい競馬でにはなるかもしれないですけど、それどまりで絡むことはできない可能性はあると思います。
雨がもしかしたら降るかもしれないというのもありますので、降って他の馬がパフォーマンスを落としてくれれば十分チャンスあると思います。
まとめ
以上になります。
グランアレグリアが出てこないですので、そうなると団子状態にあるスプリント路線だと思いますので展開や馬場状態からいかに適した馬を見つけ出せるかになると思いますので、その辺の要素はしっかり精査していかないといけない点かなと思います。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント