【宝塚記念 2024】有力馬見解&穴馬ピックアップ

重賞
—————————————

※PR※

無料登録で3000円分のポイントを受け取ろう!

【ターフビジョン】

<激アツ情報配信中!!無料予想が絶好調!!>

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

【日刊競馬9】

<トレセン情報はここから!!>

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

—————————————

こんにちは

宝塚記念の有力馬と個人的に気になる穴馬について書いていきます。

春夏GⅠ戦のラストですね。

今年は京都での開催になりますので、そのあたりは注意していきましょう。

ということで本題書いていきます。

有力馬

ドウデュース

普通にやれば負けないかなと思います。

現状だと力は一枚上の存在でしょう。

トラックバイアスや展開などの外的要因、この馬自身のパフォーマンスが出しきれないという内的要因がとんでもなくかみ合わなかった時くらいが負けるときでしょうね。

外的要因に関しては、外差し馬場にはなっているものの、中団辺りの馬たちがいい位置取っちゃうので、それより外回してどうなるかかなと思います。

それよりも内的要因のほうで気になることがあります。

右にめっちゃささるところがあるので、そこを外回りで矯正しながら走れるかですね。

調教ではあまり見せていないですが、有馬記念のときや京都記念のときに外から捲りながら最後はめちゃくちゃささって内ラチ付近まで行っているので、バイアスが外と言うのもありますし、どこまで外目をすんなり走ってこれるかですね。

という感じで重箱の隅をつついてみましたが、これまでもそれを見せて勝ってきているので、そういう可能性もあるなくらいで考えておけばいいかなと思います。

ジャスティンパレス

この中に入れば強いのですが、なんだか個人的にはそんなに強いのか?と疑いたくはなってくる馬です(笑)

本来4歳馬がもっとレベル高ければ埋もれちゃうようなレベルなのかなとは思っています。

有馬のときの武史が叩かれまくりましたけど、武史の技術もあるかもですけど馬の問題でもあるのではと思います。

ゲートが決まらないのは昨年の宝塚記念あたりからありましたから、継続して出なかったというまでだと個人的には思います。

あとは、同じ位置にいたドウデュースが捲れたのに、この馬はついていけず、最後遅れて差してきたためより見栄えが悪い負けに見えたのだと思います。

単純に馬のタイプの差でしょう。

ルメールに戻るので、ゲートのところの改善はあるかもなので、そうすれば上手くこの馬の機動力は行かせるのかなと思います。

素直にゲート出てくれれば問題ないでしょう。

ローシャムパーク

大阪杯はしっかり馬の力を活かした競馬ができたかなと思います。

途中で動くということや早めに動くということをあまりしない騎手だったので、それができるかどうかが前走のポイントだったと思います。

これまでもずっと書いてきましたが、エアグルーヴ牝系なのでとにかくストップかけずに脚を使わせることが大事です。

なので、前走は展開含めていいタイミングで動くことできたと思いますし、今回も3角の坂から勢いはついて行けるので、それまでに勝負になるポジションで競馬をできるかどうかですね。

ドウデュースを負かせるほどかは疑問ですけど、勝負になるだけの力は持っていると思うので競馬を上手くできるかどうかですね。

穴馬

ソールオリエンス

単純な能力差はあるでしょうが、実績馬がゆえにこれまで勝ちに行くような競馬が求められてきたのかなと思います。

前走もブリンカー着けて途中に勝負に出ましたがぱっとせず。

なので、結果は出ませんでしたが皐月賞のときや2走前のような腹のくくり方をすることがベストなのでしょう。

陣営もそうすることを示唆していましたので、現状のMAXパフォーマンスを出すための形はとれるのかなと思います。

あとは展開と馬場が向く可能性があるのではと考えています。

前は意外と少ないですし、ローシャムパークやドウデュースがいるので、動いてくれるタイミング次第ですけど前を掃除してくれる可能性はあるのかなと思います。

そうなったときについて行くことはしないと思いますので、展開利受けて前に迫れる可能性があると考えています。

馬場状態も少し悪くなりそうなので、タフでレース後半から捲りが入ると前は止まるのではと思うのでハマれば。

皐月賞のときも動かしてくれる馬がいて、それを最後まで動かなかったのでそこまで腹をくくれるか。

古馬GⅠでそれをやってどこまでハマってくれるかという感じですね。

あとは繰り返しになりますが、諸々向いて単純な能力差がどう作用するかですね。

まとめ

以上になります。

書いている段階では土日雨予報なので、どこまで降ってくれるか、雨の中でどれくらい芝を使ってレースが行われるかで傾向ガラッと変わって来るでしょうから細かく見ておきたいところですね。

あとは、降らないなんてこともありますので天気予報もウォッチしておきましょう。

今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


中央競馬ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました