こんにちは。
先週の結果を振り返っていきたいと思います。
個々には後で書いていきますが、土日合わせてとんでもなく結果を残すことができませんでした。
走るのは馬だからいくら考えても・・・という側面はありますが、そんなこと言っていては次に一切つながらないので、しっかりと振り返って修正を行っていきたいと思います。
結果が出ることが望ましいですが、出なくても1レースのために考えて自分なりの答えを出すことが好きなので競馬はやめられないなと思います(笑)
では振り返っていきます。
宝塚記念
クロノジェネシスが圧倒的な強さを見せました。
2着には週中で穴馬として取り上げたキセキが来ました。
予想していた形とは全く違ったのでどや顔はできませんが名前を挙げたことが良かったとポジティブに行きます(笑)
サートゥルは馬場がこたえたのでしょうね。
見解としてサドラーズウェルズ持ってるから問題ないよ、なんて言いましたがだめでしたね。
レース全体を振り返るとペースは淀みなく流れて、3コーナー過ぎで前に行った馬たちはバテてしまいました。
良馬場であのペースなら普通かもしれなかったですが、内目の悪いところを通った先行馬たちには相当厳しい内容だったのかもしれません。
1,2着馬は綺麗なところを上手く通っていけたところがよかった&馬場適性だとは思います。
個人的馬券に関しては、ブラストワンピースからいきましたが、外枠から前目にポジションを取りに行って手応えが早々になくなるという形でした。
結果論にはなりますが、ポジションを取りに行ったことが仇になった感じはあります。
あとは、GⅠでの川田はやはりだめなのかもしれません。
というのも、自分の形に持ち込んだら強いかもしれませんが、GⅠにおける臨機応変さに欠けるのかもしれません。
一回も馬に乗ったことがない人が評価するのもおかしな話ですがね(笑)
新馬戦
東京
土曜
5R
血統観点からピックアップした2頭が3,4着という結果でした。
期待していた1に関してはやはりキングマンボ系という感じですかね。
初戦からはやはり厳しかったですね。リオンディーズ産駒もだめそうですね(笑)
勝ち馬に関してはオルフェーヴル×ディープでノーザンテーストのクロスが入っていました。
挙げるか悩んだところにはなったのですが、サンデーサイレンスクロスって個人的には嫌いなんですよね。あまりいい方向には出ないと思っているので。
今後増えていくクロスにはなってくるとは思いますが・・・
どっちにしろここでの結果はだめでした。
日曜
5R
ここは危険視していた3に快勝された時点でもう見解としてはだめですね。
もうごめんなさい以外出てこないです(笑)
特にこのレースに関しては次狙ってみたいなどはないですし、軽く覚えておくくらいでいいでしょう。
6R
血統ピックアップしていた馬が1,2着という結果でした。
ここは血統少し分かる人ならわかっていたところかなとは思いますが、一応挙げられていたというとことでポジティブにとらえます(笑)
勝ち馬の厩舎コメントでソエ気味というのが出ていたので強気には推せませんでした。
紹介文のところで挙げた6に関しては見せ場なく終わってしまいました。
馬格含めてたらなかったですね。
2着馬に関しては、次走人気するとは思いますが、上積みを見せないと次は危険な人気馬になると思っています。
阪神
土曜
5R
ランキング紹介文で注目とした3は圏外という形になり、危険視していた1が圏内に入るという最悪な結果になってしましました。
3に関しては出遅れて後方からになってしまいました。
ただ、出遅れたのもゲート空く寸前で駐立が悪くなってしまったというのがあります。
次走、そこのタイミングさえ合えばもう少しやれてもいいとは思います。
道中スピードはイマイチではあるなという印象はあったのでどこまで上積み見せられるかではあると思います。
日曜
5R
調教で一番いいよと言った馬が勝ったところは良かったと思います。
血統、調教の両観点から挙げた13が2着というところでした。
13に関しては当日馬体を見てルーラーかディープかどっちか見てねという見解をだしたと思いますが、私が見た感じではルーラーっぽかったのでここから購入しました。
人気決着ではありますが、しっかりピックアップできたのはよかったかなと思います。
3着4着が逆なら完璧でしたけど。
ただ、13もいいスピードは見せましたがゲートが不安定なのはやはりルーラーだなというところもあるので、次走買うにもそこは不安要素としてあると思います。
函館
土曜
5R
ここは血統、調教からピックアップした11が3着に入り個人的にもここからいってました。
前に行くスピードもありましたし最後まで伸びることができていたと思います。
調教で良い意味でも悪い意味でも注目と言っていた1は見事に圏外となりました。
来なかった要素はいろいろあるかと思いますが、見解のところで話したようなところかなとは思います。
クロフネの小回り短距離ってあんまり買ってはいけないと個人的には思っています。
6R
ここは気持ちよくいった馬がなんて見解出してましたけど、1頭能力が違いましたね(笑)
あれは北海道シリーズのうちに芝でも見てみたい感じでした。馬体含めて。
2に少し注目していましたが、スタート不安の岩田がちゃんと出して前に行ってくれたのは良かったと思います。
4コーナー回るころには力尽きていましたが道中の感じは悪くなかったと思います。
牝馬なだけに内内でプレッシャーかかりながらだったと思うので、経験できたことは大きかったと思いますし、使ったことで前進は見込めると思いますので次人気を落としたところでもう一回狙ってみてもいいと思います。
日曜
5R
2が勝つだろうと予想していて、穴馬を2頭挙げた形にはなりますがダメでしたね。
人気馬を推しておいて勝ちきれないのは問題ですし、穴馬も絡むことができなかったのもだめですね。
8のスピードはよかったと思いますが、逃げて勝ち上がった馬というのは基本評価していません。
なぜなら、次その形を取れなかったときに脆さが出るからです。
障害戦
土曜日に東京JSが行われました。
結果はまあまあ荒れる結果となりましたね。
トラストの見解として勝ちはどうだろうね、というところでそこは当たりました。
しかし、まさか圏外に飛ぶとは(笑)
予想通り前目に付けて速い流れになって伸び負けるというのは間違っていませんでしたが4頭にも伸び負けるとは(笑)
ケイティクレバーに関してはばっちりだったと思います。
速い流れを前で受けて4角では後退というところで消せたのは良かったと思います。
ピックアップしたシングンオフビートはダメでしたね。
展開的には向いたと思うのですが、左回りと東京が合わなかったのかなと思います。
右回りのときには期待してみてもいいと思います。
まとめ
以上になります。
今週の結果はダメダメでした。
こんな見解を出していては見てくれる人がいなくなってしまいます(笑)
少し言い訳をするなら自信のあるレースがなかったというところはあります。
自信のあるところはしっかり見解を出していきたいと思います。
今のままではその辺のおじさん予想と変わらないので、違いをしっかり見せていきたいと思います。
ブログ紹介文で次走人気になるであろう危険馬を書いておきますので確認を
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント