こんにちは。
小倉2歳Sについて書いていきます。
いつも通り2歳戦のキャリアの浅い馬たちなので全頭触れていきたいと思います。
足りない馬たちに関しては1行で終わってしまうところもあるかもしれないですがご了承ください。
50音順で見ていきますので順番による優劣はないです。
レース見解
個々に見ていく前に各傾向などを見ていきたいと思います。
まずは、日曜の小倉は天気は悪そうですね。
なのでかなりタフな馬場にはなるでしょう。
先週時点で内目は少し荒れており、騎手も避けて競馬していました。
なので、前目にいる馬がいい馬場を選べるという利点はありますが、ペースによってはそれより外を回しても届くようなトラックバイアスはあります。
雨が降るので厳しいかもしれないですが、本当に内がダメなのかというところは土曜日曜含めて気を付けておきたいところだと思います。
内突っ込んだら意外と伸びたなんていうことはよくあることです。
血統傾向としては短距離戦だと米国色がわりと強い馬というのが先週日曜までの傾向かなと。
馬場がソフトになってきた中でもスピードの持続力が相当に要求される状態にはなっていると思います。
小倉短距離のセオリー通りミスプロ系やナスルーラ系を狙っていきたいところではあります。
アールラプチャー
連闘で臨むローテですね。
初戦はかなりいい内容だったと思います。
スタートしっかり出ましたし、逃げ馬を見る形で直線も前の馬をしっかり交わして余裕勝ちでした。
新馬の見解のときも他馬に比べて仕上がりも良かったので推奨しました。
調教通りいいスピードを見せてくれましたし、初戦からあの形を取れるなら評価はできます。
懸念点としては連闘、内枠に入って揉まれたときどうか、渋った馬場。
連闘に関して言えば当日テンション上がりすぎていなければ問題ないと思いますし、多少ちゃかついていてもこの距離ですし、評価を下げる必要ないと思います。
後の二つに関しては、やってみないと分かりませんが、馬場に関しては、血統的にこなせると踏んでいます。
ヌレイエフが父のほうにありますし、母系もミスプロにフレンチデピュティもありますから悪くないと思います。
アルムファーツリー
未勝利の連闘馬です。
前走距離短縮して2着とそれなりの結果でした。
血統から見て使いながらよくなってくる血統ではあるとは思いますが、条件を変えて勝ちきれなかったというのは現状での底は見えているかなと思いますし、上積みも考えにくいですね。
馬場をこなせそうではあるので悪くなったら押さえておいてもいいかもですね。
カシノレオ
九州産馬になります。
ヨカヨカがなかなか好走していますけど、そもそも九州産馬はレベルが足らないので基本勝負にはならないですし、前走も負けていますし時計も足りないので消しでいいと思います。
セレッソフレイム
新馬勝ちからの前走ヨカヨカの2着と力は示しています。
レースレベルがどうかは難しいですが前に馬を置いて差してくる形を取っていますから、相手が変わっても問題なくできると思います。
パイロ産駒ですが、まだ若駒ですし馬場も荒れていることを考えればここでも問題ないでしょう。
前走の時計は良いですが、そもそも馬場が速かったのであれくらいは出て当然ですが、逆にその速い馬場でもこれだけの時計が出せるというのは能力を認めるところでしょう。
馬場も考えればこの馬に展開向いてくると思いますし、面白い存在でしょう。
騎手で必要以上に人気するとは思わないですし(笑)
フォドラ
函館2つ使って間隔を空けてのここの一戦です。
前走は厳しいペースで逃げてハナ差負けての4着でした。
ここの評価をどうするかというのは人それぞれだと思いますが、私はそこまで評価はしていません。
もちろん逃げてあそこまでの競馬ができたことは良いと思いますが、初戦も逃げて、2戦目も逃げた。
今回も同じ形をとるにも馬場が向かないと思いますし、前走のようなハイペースで突っ込んではまず終わります。
前走時の見解のときも書きましたし、この馬に限った話ではなく逃げていたが馬が逃げられなかったらどうなるのでしょうというお話です。
そっちのほうが良い競馬をする可能性はありますけど、あくまで可能性です。
そこまで未知なものにかけるには多少リスキーだと思いますし、若駒でいきなり控えて競馬できるかと言われると普段の調教でやられていないと難しいと思います。
そういう面からも今回そこそこ人気してくるかと思いますが、あんまり買いたくはないです。
フリード
前走レコード勝ちと強い内容でした。
馬場の助けもあってのことだったとは思います。
初戦からゲートからテンも早かったですし、前走の距離短縮というのは合うと思っていました。
なので、個人的には馬券買って美味しい思いはしていました(笑)
血統的には今の馬場は合うと思いますが、雨は避けられそうにないのでどこまで悪くなるのかといったところがこの馬にとってポイントかなと。
前走の前有利かつ高速馬場というのからは逆になるので、前走通りのパフォーマンスが出せるかは怪しいです。
こういう〇外馬こそ逃げられないと終わってしますのでフォドラとの争いに勝てるかになるでしょう。
メイケイエール
前走は持ったままで抜けてくるという強かったです。
相手が弱かったというのはあるかもしれないですけど、それを相手に余裕を持って勝ちましたから問題ないでしょう。
多少スタートが遅いかなというのがあるので、そこをしっかり出していけるかはポイントです。
二の脚は早いのでリカバリーは利くと思います。
YUTAKA TAKEに乗り替わりになるのでそこが気になりますね。
ポジションは積極的に取りに行くタイプではないので、乗り替わりの今回もあくまで出たなりのポジションでの競馬になるかなと予想します。
血統的にもキレるというよりスピードを生かすというタイプかと思うので、ある程度のポジションでは競馬したいのかなと思います。
あとは追ってどこまで味のある伸びをできるかという感じですかね。
前走福永騎手の教育もありますし、評価は高いです。
モントライゼ
こういうノーザン馬が一番難しい。
ヨカヨカには競り負けましたが次走、圧勝しました。
ヨカヨカを物差しにして考えると、結果は出していますしいずれも余裕を持っての勝利なので、この馬もある程度の力は持っていると思います。
とは言ってもさすがに前走相手は弱すぎですけどね。
川田ですし、好位につけてそつなく乗って来ると思うので馬の状態が悪くない限りは掲示板には持ってくるでしょう。
血統的にもパワー型ではあるとは思いますけど、ダイワメジャー×ミスプロってあんまり良いとは思わないです。
とは言ってもノーザンの育成があるのでいい環境で教育されているので、この時期の仕上がりとしては上だと思います。
まあ買いますけどここから軸行っても面白くはないですよね(笑)
ラマルセイエーズ
頑張ってください。(笑)
血統的には面白いとは思いますけどね(笑)
リサコーハク
健闘を祈ります。
ルクシオン
九州産馬なのであんまり評価はしないですかね。
と言いつつも血統的にはエイシンフラッシュなので前走よりもペースが速くなることは歓迎ですし、そこの上昇はあるので完全に消しというわけにもいかないかなと思います。
まとめ
以上になります。
書いている途中で気付いたのですが、台風で開催すら怪しいような状況なんですね。
最近の台風は勢力強いので安全に行えることを第一にして開催してほしいですね。
今はまだ軸馬候補を絞り切れていないので考えている2頭をランキング紹介文に書いておきますのでぜひチェックしておいてください!

最強競馬ブログランキングへ
コメント