こんにちは
土曜日の新馬戦、障害戦の注目馬を書いていきます。
今週から東京開催になりますね。
東京は個人的には苦手な競馬場なので、2021年は新馬と障害以外はやらないと決めました(笑)
イレギュラー開催で、いつもはやってないローカルがやっていますし、そっちのほうが得意なので逆にありがたいなと思います。
先週馬場が悪い中使われましたし、各地天気が不安定ですからその辺はしっかり見て、臨機応変に変えられればと思います。
東京
2R 新馬戦(ダ1400m)
☆血統注目馬 5,6,10,11,12,15
東京ですから単純な米国型よりも、もっとスタミナが要求されるかなと思います。
基本は父ダート血統の馬を挙げていますが、そこにパワーが加わっているような血統を挙げています。
6や15は構成は綺麗かなと思いますが15の騎手はなぜこの騎手なんですかね(笑)
☆調教注目馬 2,5,8,11
8が個人的にはいい感じなのかなと思います。
コースでしっかり追われていますし、その時計も十分です。
11も上々なのですが、コメント的に自分のリズムで運べないと脆そうな面はありそうです。
血統と合わせ見ても、その面はあるかなと思うのでいかに自分のペースでいけるかだと思います。
6R 新馬戦(芝1600m)
☆血統注目馬 2,10,11,13
馬場がどんな感じかにはよりますけど、秋の開催や例年の感じを踏まえると、主流×パワー型という感じですかね。
2と11はドゥラメンテにダンチヒやクロフネというところで、想定している馬場にはマッチしてきそうかなと思います。
10は母の戦績を見ると馬場がタフになったときにパフォーマンスを落としているときがあったのでカナロアは牝系の特徴を出すので、もしかしたらそういう面を見せるかもしれないというのは考えておきたいところです。
☆調教注目馬 1,2,4,7,10,13
10がやっぱりえぐそうです。(笑)
天栄×ルメールなんで血統のところで書いたようなところさえなければ普通に勝てるでしょうね。
7もなかなか素質はありそうですが、前傾ラップで走っているので、折り合いつくかもしくは変に構えずに行かせるか騎手の選択かつ腕が試されるところかなと思います。
内の2頭もなかなかいい仕上がりにありますので、穴ならそこかなと思います。
中京
4R 新馬戦(ダ1800m)
☆血統注目馬 6,7,8,9
いつも通りノーザンダンサー系を持っている馬は中心視したいところですね。
あとは馬場が軽すぎるとサンデー系になっちゃいますけど、一応ダートというところですし外の3頭はかなりいい血統していると思うので注目はしたいです。
☆調教注目馬 2,6,8,9
あまり目立つ馬はいないですし、仕上がりは割と横一線に感じます。
穴で面白そうなのは9かなと思います。
最終追切が騎手乗っての一杯とは言えここでは一番の全体時計になるかなと思いますので、血統的にはあまり揉まれたくないところなので外枠を引けているのは悪くないと思います。
近親も優秀な馬が多いですから鞍上で人気することないですから一発に賭けてみるのも面白いかもですね。
小倉
4R 障害未勝利
狙いたい馬はトーセンポエムです。
平地で未勝利を勝てなかったので平地力は見劣りするところはあると思いますし、前走もそれは露呈していたかなと思います。
それでも高い飛越、低い飛越と共に安定感はありました。
平地力が少しありそうな初障害馬が何頭も出てきてそちらに目移りしがちですが、小倉は障害コースとして色々な要素詰まっているので経験馬から取りたいと思います。
前走も、少し早めの流れを前でしっかり運べていた経験値から上昇はあると考えていますし、血統考えても少し馬場の柔らかい馬場でパフォーマンスを落とすとも考えにくいので良いと思います。
コンスタントに使われている分、体調の上積みは考えられないですが、障害馬としての上昇を考えると面白いと思います。
9R 牛若丸JS
普通にやったらヒロシゲセブンとアサクサゲンキの一騎打ちかなと思いますけど、ヒロシゲがここに出てくる意図がわからないんですよね。
一線級には敵わないから、OPで勝ちを重ねたいというところなんですかね。
とは言っても、さすがに大障害のダメージはあると思いますし、秋から4つ目になりますから少し嫌ってみたいと思います。
人気のなさそうなところから2頭注目馬挙げます。
セイウンフォーカスとマイネルヴァッサーです。
どちらも休み明けになるので、どこまで仕上がって出てくるかは分かりかねますけど、走れる状態にあれば面白いかなと思います。
前者はリーチザクラウン産駒ですから今の馬場への適性はあると思いますし、後方からなので一発に賭けてというところになります。
後者はこの馬なりに堅実に走ってくれます。
ステイゴールド×メジロなので長いところや馬場が悪くなっているところへの対応もできるでしょう。
馬体が小さいので一歩の差がいつも大きくなってなかなか良績でずらいですけど、馬場への対応などを加味すると今回は良いのかなと思います。
まとめ
以上になります。
東京は苦手意識こそありますけど、新馬では悪くない成績は出せているのである程度信用してくれて良いかなと思います。(笑)
やはり今の時期は馬場と血統をファクターとして重視するのが良いのかななんて先週考えていました。
小倉7Rの気になる馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント