こんにちは
土曜日の新馬戦、障害戦の注目馬を書いていきます。
毎週見てくれている人がどれだけいるかは分かりませんけど、最近調子よくないですか?(笑)
調子乗ってはいけないところなので、しっかり真摯に一頭ずつ見ていきたいと思います。
調子の良さはできている馬とできていない馬の差がはっきりしているというのもありますけどね。
まあそこをしっかり見抜けているという点でポジティブに行きましょう。
では書いていきます。
東京
2R 新馬戦(ダ1400m)
☆血統注目馬 4,7,9,14,16
いつも通り米国血はありつつ日本的要素を含んでいるような馬を挙げています。
14が個人的には良いかなと思います。
シニスターミニスターで東京のこの舞台は合っていると思いますし、母父シャマーダルですからなんの問題もないでしょう。
16を挙げてはいますけど、サウスヴィグラス×ゴールドアリュールって結構初戦は重さが残ったりするので当日どうかは気になりますね。構成はいいんですけどね。
☆調教注目馬 4,10,12,13,14
坂路のみの馬が多いのでその辺はばっさり切ってます。
12と13が同じくらいかつ最上位評価かなと思います。
とは言ってもコースで追っている馬がほとんどいないので、横の比較はできませんけど、コースで追えていること自体がプラスですのでしっかり評価していいと思います。
コースで出している時計も上々ですし、スタートしっかり決めればどっちかが勝つと思いますけどね。
4もおもしろそうなんですけど、一回作って放牧出しての仕上げ直しで戻ってきてからが平凡かつ坂路なのでパドックでどんな感じかはチェックしておきたいところですね。
穴の1頭にはなると思います。
阪神
4R 新馬戦(ダ1400m)
☆血統注目馬 1,6,7,12
そこまでこいつだという血統はいないですね。
7は少し面白いかなと思っていましてアルデバランⅡで母父フジキセキなのでスピードも持っていますし、日本的要素も持っているので阪神のこの舞台は合っていると思います。
12もダイワメジャーですけど、牝系がダート色強いので挙げました。
☆調教注目馬 2,5,6,7
そこまで目立つ馬もいないですし、時計が出ていても坂路のみだったりとピックアップできる馬は少ないです。
血統同様に調教でも7は良いと思います。
コースのみで逆に坂路も少し欲しいかなとは思いましたけど、コースでしっかりと長めで上々の時計を出せているので評価していいと思います。
隣の6は併用できていますし、コース追いもしっかり消化できているので過程面からも評価できます。
小倉
4R 障害未勝利
ヨシオが出てくるんですね。
初戦は飛越悪くなかったと思いますけど、スタミナ不足かなと思います。
1戦使ってどこまで上昇するかですけど、人気先行だと思うのでここは無視したいと思います。
注目は11です。
飛越は少し、飛ぶ前の減速が気になりますけど、飛越自体は問題ないのでそこは2戦使っての上昇に賭けてみたいと思います。
前走は好位で競馬できていましたが、終始悪い馬場を走っており、途中で動きのあるレースだったのでなかなか厳しい展開だったと思います。
今の障害コースは馬場が悪いので前に行くと自然と止まってしまいますので、道中いかにいいポジションで溜められるかだと思います。
前目で競馬できますし、外枠なので1頭内に置いていいところ走れるかなと思うので道中ポジションでハマりそうかつ3戦目というところの上昇で注目したいです。
もう1頭気になるのは8ですね。
初障害の前走でかなり良い内容でしたので、2走目のここは勝ち負けのレベルにあると思います。
ただ、前走逃げているので同じ形を取るかもと考えて11を上に取りました。
5R 障害OP
注目は7です。
昇級戦にはなりますけど、この馬の場合は気性面がレースの邪魔をしていました。
2走前のときから急に落ち着きを見せるようになり、そこが改善されたことによって良績が出ていると思っています。
平地時代もその気性面さえどうにかなればもう少し上に行けた馬だと思うので、落ち着きが出てきた今ならなんの問題もないでしょう。
とは言いましたけど、割と使ってきているのでテンション上がってないかどうかはパドックでしっかり確認は必要ですけどね。
あとは個人的に1が好きなので馬券はどっちでもいいですけど応援してあげてください(笑)
まとめ
以上になります
急な寒波で雪が降りましたね。
先週暖かかったのにこまったもんですね(笑)
そんなことはさておき、阪神の芝コースや東京の芝コースはトラックバイアスや血統傾向がそこそこ出ていると思うので、思いっきり振り切ってみると大きいとこと取れるかなと思います。
明日の2重賞の最終結論をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント