こんにちは
エプソムカップの有力馬見解を書いていきます。
東京での春のGⅠ開催も終わり、競馬の一年が終わったなという感じがしますね。
先週から新馬も始まって、競馬は6月が境目だなというのが個人的には思うところですね(笑)
今日はあまり入りのトークが思い浮かばないので、本題を書いていこうと思います!
アルジャンナ
前走は2着でしっかり地力を示せたかなと思います。
前走時にも書きましたが、3歳春は脚の状態が悪く思うような仕上げができていませんでした。
コース、坂路併用で追っていたのが、坂路のみでの追い切りパターンになりました。
脚元を考慮しての坂路のみだと思いますが、前走時にはもう大丈夫だという情報はありましたので今回もおそらく坂路のみでしょうが気にしなくていいかなと思います。
安田記念が外差しが台頭したように、トラックバイアスが外にあることを考えればこの馬の脚質からして見逃せないでしょうね。
外差し東京というのを踏まえれば、ノーザン無双馬場かなと思いますし鞍上ルメールですから、心配することはないですね。
とんでもない雨馬場にならなければ特に評価を下げる要素はないかなと思いますので、狙うなら紐荒れになるのかなと思います。
サトノフラッグ
年明け始動戦から2戦しましたが、結果は出ずというところで再度間隔空けての一戦ですね。
東京というのはあまり歓迎ではないですが、外差しというのを考えると伸びてきて見せ場ありという可能性はあるかなと思います。
走ってきた競馬場の関係の影響はあるかもしれないですが、過去使ってきている上りタイムを見てもらえればキレるタイプではないのは一目瞭然かなと思います。
長くいい脚を使うタイプなので、そういう点から東京は向いてないだろうと思っています。
上りのかかるような馬場状態になれば走れると思いますので、その傾向は当日確認必要かなと思います。
前走先行して負けましたけど、力負けだったりのところはあるもののトラックバイアスでも不利だったと思いますので長くいい脚を使うというのを考えると再度先行策を取って競馬してほしいかなと思います。
傾向からはずれていると思いますので、危ない人気馬になるのかなと思います。
アドマイヤビルゴ
お高いだけでただのノーザンのディープ産駒というのが評価ですね。
日経新春杯は内の悪い馬場を通らされた、大阪杯はさすがに足りなかったという言い訳こそできますけど、ここに入ってもどうかなとは思います。
高額馬だから結果を残さないといけないというのがあって、大事に勝てる番組に出されてきたかなと思います。
ただ、重賞出たときはしっかり負けてますのでもう馬柱のきれいさは厩舎サイドは気にしなくなったんじゃないですかね(笑)
外差し馬場というのを考えるといい条件ではありますけど、今のところキレる印象はないのでうーんという感じですね。
馬場傾向的には消し評価にはしずらいですけど、これを買うくらいなら他の差し馬を買いたいかなというのが個人的な意見です。
重賞の岩田息子は正直信用ならないですのでそこも買いたくない要素ですね。
ヴェロックス
この馬がもう5歳なんですね。まだ4歳のイメージでした(笑)
クラシック以降、実を取りに行くも取れずというところで残念な結果が続いています。
そもそも、クラシックのレベルが疑われていたので結果出ていないことに驚いている人はそんなにいないかもしれないですね。
外差し傾向だと好位から運ぶこの馬としてはあまり歓迎な条件ではないので、トラックバイアスからは
評価し難い馬かなと思います。
鞍上が変わりますが、鞍上の能力を考えればこの乗り替わりはプラスとは言えないですけど、決まって好位から運ばせていたので違う乗り方をしてくれるかもというのを考えれば悪くはないかなと思います。
血統的に溜めてもキレるというタイプではないですが、もう一つ後ろで競馬しても面白いかなとは思います。
また勝ちきるまでは足らないとは思いますけど馬券内というところでは期待できるかなと思います。
成長というのもあまり感じないですが、ジャスタウェイ産駒、ハーツクライ系なのでこのあたりからもう一段階上がっても悪くはないかなと思います。
まとめ
以上になります。
人気馬が正直うーーんという感じの馬が多いですので、外差し馬場というのを踏まえると外から差せそうな馬を人気ない馬から選んでみたいかなと現状考えています。
今週は余裕もありますので、穴馬記事も週中に書いていきたいと思いますのでそちらもぜひ見ていただければと思います。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント