こんにちは
エルムSの有力馬と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
苦手な古馬ダート重賞です(笑)
そんな観点もあるのか~くらいに見ていただければと思います(笑)
ということで本題書いていきます。
有力馬
ペプチドナイル
大沼S、マリーンSと連勝してきて、北海道ダートOP最終戦のここですね。
特に大きく変わった感じはないですけど、勝てているところを考えると北海道の気候が合うとか函館が合っているというところかなと思います。
マリーンSでは、逃げて、途中で動いてこられて本来ならば厳しくなるところを垂れずに最後まで伸びきれていたので良かったでしょう。
ちょっと鈍いところがあるので、動いてこられて早めに動かさないといけなくなったところが逆に良かったのかなと考えています。
前走は少し発汗した後がありましたけど、鈍さと通ずるところがあるかは分からないですが、少しテンションが上がってくれたほうが道中の反応なども良くなるところがある可能性を考えると、そういうテンション面も一つポイントかなと思います。
2走とも逃げて競馬をしていますが、テンの部分ではそこまで早くないので、同型がいることを考えると後手に回る可能性あるので、控えたときにしっかり力を出し切れるかですね。
控えても早めに動く形を自ら取れるならば上位にはいるのかなと思います。
セキフウ
徐々に調子取り戻しつつあるかなと思います。
北海道持ってきて好走していますが、その予兆は3走前にも見せていたので、調子戻ってきたことに加えて北海道の気候も合っているのかなと思います。
2走前は藤岡佑介なので構える形になり、前走はルメールなのでポジションある程度取るという形の中で、結局ペプチドナイルには2度負けていることにはなるので、コース形態が変わるところとペプチドナイル側のパフォーマンス低下がないと逆転までは考えにくいですね。
コーナー角緩くなるところは良さそうですけど、鞍上が豊さんになるところは手が合うイメージは湧かないですね。
気難しさがあった馬ではありますので、当日の気配などなどはポイントですが、そういう意味で滞在が合っているのでしょう。
重視して買いたいタイプではないですね。
タイセイサムソン
OPで善戦しながらもなかなか勝てずという中から、前走は圧巻の勝利でした。
正直このクラスのダートが苦手なので、なにが良くてあの結果になったのかは分かっていないです(笑)
体調面と脚抜きの良い馬場が良かったのかなと言う感じですかね。
やや重までしか走ったことがなく、前走初めて重馬場だったので脚抜きの良い馬場というのが合っている説は結構あるのかなと思います。
一度やや重馬場で負けていますけど、他は勝っているので、そういう感じなのかなと。
母父バゴなので、そういう速さが馬場軽くなると出しやすいのかなと思います。
馬場が軽くなってくれれば前走同様に良いパフォーマンスを出してくれると思いますし、逃げなくてもある程度競馬はできるので狙いやすい馬ではあるのかなと思います。
穴馬
パワーブローキング
溜めてドンなのでどちらかというと和生のほうが良い感じはしますけど、武史なら一発狙える乗り方してくれそうもあるので、どっちもどっちですかね。
逃げる馬もいて、早めに捕まえに行きそうな馬もいてということがあるので、後ろが全くノーチャンスの展開にはならないのではないかという考えです。
コーナー角緩い札幌ですから、コーナーで動きやすい分、ある程度3角、4角でそれぞれポジション押し上げだったり、勝負に出たりとすると思うので、全体的に早め早めの展開になってくれるのではという感じですね。
後ろに展開向くにしても、この馬のポジションのところまで向くかはなんともですが、やることはっきりしているので、展開後ろに向くと考えるならば狙いやすさはあるのかなと思います。
まとめ
以上になります。
冒頭にも書きましたがダート重賞は苦手なので、へーそんな視点もあるのかくらいに見ていただければと思いいます。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント