こんにちは
オーシャンSの有力馬見解を書いていきます。
先週は阪急杯を本命レシステンシア、穴ジャンダルムで当てられたので今週もしっかり分析して週末の最終結論までのベースを作っていきたいと思います。
短距離レースはペースひとつで大きく変わるかなと思っているので出走メンバー見てペース予想もしっかりしていきたいと思います。
では書いていきます。
カレンモエ
阪急杯2着で休養明けの一戦ですね。
前走の阪急杯を振り返っていくと、ゲートもしっかり出て33.8の流れを番手追走から最後は差されるという内容でした。
33.8で行ったので前にはそこそこ厳しいペースではあったと思いますし、上位台頭してきた馬は後方からの馬がほとんどだったので価値はあったと思います。
インが少し荒れており直線は馬場のいいところに出してだったので、前半ペースも考えると相当余裕はあったかつ能力も証明したというところでしょう。
あれをインベタで回ってこれていたとしたら距離ロスなく最後の着差も逆転できていたのではと思っちゃいますよね。
前半からハイペースで入っていく競馬にも適性ありですし、多少流れ遅くてもしっかり好位でポジション取って伸びることができますので良いと思います。
中山の馬場がフラット気味ではあるのでペース次第で外も届くような馬場にはなっていると思いますけど、内がまだ伸びることを考えると普通に勝ち負けでしょう。
それにしてもこの厩舎はスプリントの馬作るの上手いですね(笑)
ダノンスマッシュもいますし、ここ勝って高松宮記念に出るのかは分からないですけど、上のクラスでもしっかり通用できるだけの力をつけていますし鞍上も選ばない操縦性の良さもありますので、ここはしっかり勝って高松宮記念出ないにしろ秋のスプリンターズに出られるような状態にしたいですね。
アウィルアウェイ
後方よりに待機してどこまで突っ込んでこられるかでしょうね。
スプリンターズは前がばんばん飛ばしたので展開向いて3着まで来れたというところなので過大評価は禁物かなと思います。
それでも、GⅢでは結果を残しているのでここでは通用するだけの脚は持っています。
ビアンフェがどれくらいのペースで行くのかによるのかなと思いますが、去勢明けになるのでなんとも読めないところではありますね。
本来GⅠで3着や勝ち負けできるほどの力量はないので、それを理解してしっかりここを勝ちに来るのかそれとも、秋の実績から欲を出して高松宮記念を狙うのか陣営の勝負気配にも影響はしてくると思います。
仮にも前者だとしたらペースが肝心にはなると思いますが、上位台頭はあると思います。
後者だとしたら1円もいらないってやつですね。
アルピニズム
連勝でOP入りという勢いありますね。
年末のレースは少し時計のかかる馬場でしたので、それ通りに評価することは危険ですが、前半は33.8で入っておりそれを好位で競馬しているので良いと思います。
好位勢が結構薄いのでポジションは割と楽にとれると思います。
3勝クラスの前走はそこまで厳しいレースではなかったですが、勝ちきったところは評価したいですし、本格化してきて勢いもありますので評価しておきたいですね。
短距離になるのでそこまで加点にはならないですけど、ルメールですので95点の騎乗はしてくれるでしょうね(笑)
もう少し時計は詰めたいところではありますけど、それができれば普通に勝ち負けではありますのでそれができるかどうか、OPの流れでしっかりと流れに乗り切れるのかがこの馬の課題かなと思います。
まとめ
以上になります。
OP実績がそこまでない馬が上位評価を受けているところもあるのでしっかりと馬がどうかを見ていって適性な評価をしていきたいところですね。
個人的にはペースは超Hペースにはならないと思っているので、前目でハイペース耐性のある馬からチョイスしていこうかなと思います。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント