こんにちは
オールカマーの有力馬と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
先週から続いてGⅡが続く当たりが秋競馬始まっている感ありますね(笑)
中山非根幹の条件ですからそのあたりはしっかり加味していきたいと思います。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ジェラルディーナ
宝塚記念の仕掛けは個人的には別に悪くなかったと思います。
あそこで動かしたからそれより後ろ、後で動いてきた馬たちの台頭が目立ったというところだと思います。
昨年もこの条件勝っていますし、非根幹に対しての適性は十分でしょう。
ポジションが後方寄りになってしまうので、バイアスや展開には左右されるタイプですので、好走できるできないはそのあたりが大きく左右するかなと思います。
鞍上は団野騎手に変わりますが、元々宝塚記念でも団野騎手予定のところを豊さんが強奪したところでもあるので、春から乗ることは既定路線だったでしょう。
自厩舎の馬でもありますし、今年からエージェントが川田騎手と同じになって成績向上していますので乗るだけの資格は十分持っているでしょう。
あとはエリ女が本番とは言え前哨戦で一定の結果を残せるかが本番も乗れるかどうかになってくるでしょう。
ガイアフォース
なんで距離延長したんですかね?
気性的に難しく中距離だと道中でかんじゃうから、距離短縮してそれがよい方に出たというところですのでこの条件からの始動は謎ですね。
いろいろ見解書こうと思いましたけど、結局今書いたことがすべてな気はしています(笑)
気性的な難しさが解消されているのであれば、この条件でも良いと思いますけど、変わっていないならば好走するかはどうだろうなという感じですね。
タイトルホルダー
春天は跛行での競争中止ということでしたが、実際わかんないですよね(笑)
京都の下り坂を上手くこなせなかったのは間違いなさそうですので、とりあえず京都は適性ないのかなと思います。
それか日経賞での不良馬場の疲労が響いてのものかもですが、とりあえず我々が分かる範囲の敗因はそのあたりかと。
なので、間隔十分空いて状態面はリフレッシュできて走れる体勢には十分あると思いますので、普通にいつも通りの力が出せると見込んでいいでしょう。
穴馬
マリアエレーナ
鞍上見て三浦かーっていう人が大半でしょうけど、結局カタカナが乗らないと同じこというでしょうから個人的には気にしないです。
展開がどうなるかは分からないですが、タイトルホルダーが行く流れならばある程度流れるでしょうし、ノースブリッジが行くとしてもスローにはならないのかなと思っています。
なので、その流れるペース前提だとこの馬は良いのかなと思います。
クロフネ産駒なので、流れるペースを前で運ぶというのは合っているタイプですし、過去にも早い時計勝負に対しても適性は十分見せてくれているので、あとは上手くハマってくれるかでしょう。
仕掛けのタイミングは難しいでしょうけど、前を捕まえに行くというよりも後ろが来る前には動くという感じのほうがよさそうですけど、この辺は騎手のセンスでしょうし、馬に乗ったことすらないい人が乗り方オーダーは違いますからね(笑)
まとめ
以上になります。
いつもこんなにこのレースにぎやかでしたっけ?(笑)
重賞勝ち馬も多くいますし、GⅠでそれなりに好走してきている馬もいるので、なかなかハイレベルな戦いでしょう。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント