こんにちは
クイーンCの有力馬見解と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
3歳牝馬限定戦ですので、桜花賞に向けて賞金を積みたい馬は何頭もいるでしょうから勝負気配としては皆高いというところでしょうね。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ドゥアイズ
阪神JF3着という結果ですので、この中では一番実績を示しているところなので、人気はある程度背負いそうですね。
それなりに結果を出してきている馬ですので、完成度も一定なものがあるとは思いますけど、まだまだ完成形にはないのかなと見ています。
馬体的な緩さを残しているところがあるので、そういうところが変わってくればもっと良くなるのかなと考えています。
今回東京になりますけど、これまで上り勝負の早いレースを経験していないので、そこに対応しきれるかどうかは大きなポイントかと思います。
JFでも3着にはきましたけど、当時の阪神のバイアスがかなり難しい状況にあり、荒れているものの内が十分に伸びる馬場でしたので、上手くそこにハマった形ですし、鞍上のナイス騎乗だったと思います。
フロックで3着に来れるものでもないですけど、勝ち馬以外の着順は直線内を通ったものが上位来ていたので力でねじ込んて来たというものではないかなと思います。
なので、この実績を信用しきるのも今の段階ではNOでも良いかなと思います。
実際東京のような上り勝負が向いているというパターンも無きにしも非ずですけど、血統的にはほどよくかかってくれたほうが良いと思いますので、ちょっと評価落としが妥当かなという現状です。
ウンブライル
JFでは大凡走で仕切り直しの一戦ですね。
そもそもスピードに寄ったタイプですので、マイルがどうかなというところはJFから言われていたところで、外枠からとにかく上手く乗れず見せ場ゼロという感じでした。
なので、少なくともここでマイル行けるんだというのを示せないと、この春のクラシックは行けないのももちろん出るところがなくなってしまうというところですね。
木村厩舎ですから、ここ負けたらスプリント路線に行くというジャッジもしなさそうですし、そのジャッジをするのは天栄ですからね。
阪神遠征があったということなどなどを考えると言い訳は十分できなくもないですけど、だからマイルで見限るにはまだ早いとも思いにくいところは感覚的ですけどありますね。
メンバー登録段階で鞍上が決まっていないあたりもイマイチな点ですね。
武史は他の馬に乗りますし、ルメールは空いているのにも関わらずこの段階で決まっていないというところは可能性を感じていなところもあるのかなと思います。
この厩舎、牧場、馬主でルメール空いているのにスッと決まっていないのは怪しいにもほどがあるというところですね。
空いているから乗るのでしょうけど、鞍上の勝負気配はさほどという感じでしょうね。
人気するかはわからないですけど、これもあまり買いたくはないと考えている現状ですね。
モリアーナ
JFでは一定人気を背負うも裏切る形でした。
鞍上に実績がないので、鞍上のせいにされがちですけど、あれが競馬というものかなと思います。
内枠からスタート出るも、一頭抜けて逃げた後ろのポジション取りあいになってごちゃついてポジションを下げるというところでした。
結果的にあそこのポジション争いで消耗したのもそうですけど、血統的に揉まれる形になったのも痛かったですし、そういう経験もしてこなかったので、ある意味この馬も恵まれなかった一戦かなと思います。
初めから溜めることを決めていればよかったとは思いますけど、GⅠでその判断は難しいと思いますし、札幌のレースのイメージもあったでしょうから仕方ないかなと思います。
キレ比べというのは初戦で示している通り、溜めてあげればできることが分かっているので、しっかりリズムよく運べるかですけど、揉まれると怪しいという面が同時にあるので、そこが難しいところでもあるでしょう。
揉まれずそれなりの位置を取れれば良いですが、トラックバイアスが内よりにもあるので外周ってねじ伏せることができるかどうかですね。
穴馬
イングランドアイズ
穴人気しそうなイメージもありますけど、面白そうな馬かなと思います。
父キングマンなので、中距離はイマイチだろと思って初戦見ていましたけど、見事勝ったので、母ヌーヴォレコルト、母父ハーツクライあたりが上手く引き出せているのかなとも思いますね。
牝系の力が出ていることは初戦で見えましたけど、父の力がこの短縮で発揮される可能性は十分あるのかなとも思います。
シュネルマイスターも欧州中距離牝系で、一度使ったことがあり結果も一定出しましたけど、MAXパフォーマンスを出しているのはマイルなので、やっぱりこの父はマイル以下で期待したくはなりますね。
関東輸送があるので、そこに耐えられるかどうかはありますけど、血統的なところからはパフォーマンス向上あっても不思議ないのでそういう面で期待したいと思います。
まとめ
以上になります。
若駒戦のときにはいつも言いますが、見えている部分、見えていない部分などあるので、どこにどう期待するかは自分の理論持って考えた結果がそのときの正解だと思いますし、そういうハマった時には大きな配当もらえると思いますので、自信もっていきましょう(笑)
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント