こんにちは
クイーンCの全頭診断Part2を書いていきます。
Part2では抽選通った馬について書いていきます。
賞金面で確定していた馬についてはPart1のほうで書いていますので、そちらも合わせて見ていただければと思います。
では書いていきます。
アールドヴィーヴル
不良馬場ではありましたがしっかりと最後末脚伸ばして勝ちきるという初戦でした。
時計はある程度かかっていたので届いたのかなとも思いますが、馬単体で見たときの伸びはかなり良かったです。
後方から伸びてきた馬もこの馬くらいだったので一定の評価は必要だと思います。
なので、良馬場でどこまで走れるのか、早い時計は大丈夫なのか、ここがこういう馬の議題にはなってきますね。
ロベルトを牝系に持っていたことが初戦のような馬場でも対応できた点とも思えますし、逆にキンカメ×ディープという王道血統を思えば東京良馬場でも問題ないと構成から見て感じますね。
なので幅広い馬場に対応できるということでしょう。
初戦は行き脚悪かったですからキレ比べになりやすい牝馬限定戦とは言えある程度のポジションは確保したいところですし、離されすぎも展開待ちにはなってしまうと思いますので、その辺が改善されていれば良いでしょう。
初戦は時計出している調教は坂路のみというところだったので、コースで追えているとプラスに考えたいですね。
しがらきである程度やられているとは思いますけどね。
こういうタイプをどれくらい評価するかは人によってかなり分かれると思いますが、個人的には脚の使えそうな一頭と考えて抑えの上位評価くらいかなと思います。(笑)
イズンシーラブリー
前走は良かったと思います。
ペースが遅かったですが、しっかりコーナーで先団までつけて最後もしっかり伸びるというところで脚も使えていましたので未勝利戦ではありますが評価していいと思います。
ルメールだったからあの辺上手くできたことかもしれませんけどね(笑)
ディープ×ノーザンダンサー系が今の東京の傾向ですので、ぴったりです。
中山で2戦しているので東京への適性は分からないですけど、ゲートがそこまで早くないので後方寄りからにはなりますので溜めていくタイプではあると思いますので、展開向いてくれるか、ゲートしっかり出て運べるかという感じですかね。
道中の操縦性は高そうなのでゲート出てくれればという感じです。
悪くない一頭だと思います。
カナリキケン
好位から運べるのはいいですけど、ミルコなんでそれもできるかどうかって感じですよね(笑)
トラックバイアスを考えても特に前目が有利とも思わないのでここは消しの一頭かなと思いますね。
ステラリア
共同通信杯にも登録ありましたのでそこで書いていたものを一部引用します。
調教から動いてくる馬で、そこだけ見ていれば一線級ともいえるでしょう。
それでも勝ちきれていない面もあるのでレースにいったときの決め手がイマイチなのかなと思います。
キズナ産駒の牝馬ですのでマイルくらいがいいとは思いますが、決め手の無さを考えるともう少し短くても良いかなと思います。
あとは坂がちょっとダメなのかもですね。
条件戦からコツコツいってほしいですね。いい馬だと思いますから。
ハッピーオーサム
特に響いてくる馬ではないですね(笑)
前走2000mでしたので距離短縮がどうでしょうね。
ペースもそこまで早くない中を好位でしっかり溜めてだったので楽な競馬だったかなと思います。
ディープというのは良いですけど傾向には合わないところなので、ここではないのかなと思います。
ミヤビハイディ
エピファネイアで好位でしっかり競馬できる馬珍しくないですかね?(笑)
好位で競馬をするタイプですし、舞台も経験済みなので問題ないと思いますが、この馬買うならステラリアのほうを買ったほうが良いかなと思います。
メインターゲット
ダートで勝ち上がりましたけど、芝でも問題ないと思います。
ダイワメジャー×デピュティミニスターなのであんまり早い脚がないかなと思うので、それを補うためのダート選択だったと思います。
マイルは初めてになりますが守備範囲でしょう。
スローからの決め手比べでは明らかに分が悪いでしょうし、今回逃げ馬いないと思うので、逃げて自分から流れを作って持続力勝負に持ち込みたいところかなと思います。
牝系にヌレイエフ持っているので、そういうほうが向いているでしょう。
田辺騎手なのでそういう奇抜な作戦やってくれそうと思ってる時に限ってやってくれないですけどね。(笑)
レッジャードロ
某サイトの予想人気でもっと人気してくるかなと思いましたけど、みんな意外と冷静ですね(笑)
ななこが乗りますし、初戦の内容を考えたら過剰人気しそうかなとも思ったんですけどね(笑)
ドゥラメンテは勝ち上がりはいいですけど、クラス上がってからいまいちなんですよね。
ドゥラメンテの気持ちの強さが初戦から出てそれがいい方向に出ているのかなと個人的には分析しています。
なのでクラスが上がると、気持ちだけでは勝てないということが起きているのかなと思っています。
斤量も今回2kg増ですから狙いにくくはありますね。
初戦の脚を東京でも使えるかどうか。ピンかパーで買うのも面白いかもですね。
まとめ
以上になります。
抽選通った馬がちょっとぱっとしないなという印象ですね(笑)
やっぱり牝馬限定ですのでキレは大事にしたいところですし、先週の傾向を考えてもそっちに買い目をふるのがベターかなと思っています。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント