こんにちは
クイーンSの有力馬見解と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
牝馬限定戦ですが、別定戦でもあるので、ほぼ同じ斤量にはなるので人気馬は素直に評価することがベターなのかなと考えています。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ウォーターナビレラ
3歳馬なので斤量52kgですが、これだけ実績あってこれならば有利も有利ですよね。
ポイントはコーナー4つの1800mをこなせるかどうかですね。
1400~1600mというのが適距離かなと思いますので、適距離からは1ハロン長いでしょう。
こなせるかどうかに関しては怪しいと考えています。
理由としては、ポジションを取っていく馬だからという点です。
先行していく馬なので、競馬に参加しないという局面がないからです。
差し馬ならば、前に行かせて勝負所で脚を使うということはできますけど、前に行ってはそういう溜めを作るところがないと考えています。
逃げて自らそうすることもできると思いますし、他の逃げ馬が早いペースで逃げなければあるかもしれないですけど、重賞でそうなるとも考えにくいので、厳しいという考えです。
溜めて競馬することが向いていないことはチューリップ賞で試してできなかったところなので、そういう策は取らないかなと考えています。
阪神1600mで結果を残しているので、この理論はイマイチかもしれないですけど、札幌コースがこの馬にとって良いコースではないという考えです。
札幌はローカル競馬場ですけど、コーナー角が緩くコーナーで勢いつけて直線へということが一つのセオリーとしてあるコースです。
それゆえ、ローカルで走る血統よりも主流寄りの血統の活躍が目立ちます。
簡単に言うと、函館ではディープは走らず、札幌に変わったらディープが走るみたいな感じですね。
先行していく馬なので、コーナーで勢いつけてというタイプではないので外から強襲というのはあるのかなと思います。
いろいろ粗は探しましたけど、3歳馬ですので成長もありますし、斤量的に有利という側面はあるので、これまで書いたところとの足し引きでどう考えるかですね。
ウインエクレール
ウインブライトの下ですので、松岡騎手としては結果が出したいところでしょうし、ウインでディープ産駒ですので期待は大きいでしょう。
ウォーターナビレラのところでも言いましたけど、主流が走るという点では間違っていないかなと思います。
ただ、ゴリゴリの主流というわけではないですね。
過去の使ってきた上りを見ても早い脚を求められたときに負けて、さほど求められないときに好走しているので、ディープでもそういうタイプというところですね。
なので、洋芝で時計がそれほど求められなければというところですので、時計の出方がどうかによるでしょう。
冬デビューでまだまだ緩さが残っていた馬なので、どこまで成長できているのかという点はあるかなと思います。
冒頭にも書いたように、陣営、騎手などの思いを考えると確実に春の戦線には乗せたいでしょうから、ここは確実に勝っておきたいところでしょうね。
テルツェット
ディープ産駒で主流らしいという話をすればこっちでしょうね。
キレキレの脚を持っている馬ですから、ここは悪くないでしょう。
VMでは大出遅れしてしまいましたが、鞍上が熱中症っぽいということをレース後コメントしていたので、単純にそういう状態の中で走らせて、回復がしっかりできているかはポイントでしょう。
ただ、そのコメントで鵜呑みにもできないなと思うのは、普通に上り最速で32.9使っているんですよね。
競馬に参加していないので、使っている上りタイムはそれくらいでるとは思いますけど、体調悪い馬がそんなに走れる?というのは疑問ですね。
まあ、そこは保身のために言った可能性もありますし、分からないところではありますけど、いずれにせよ状態面はポイントでしょう。
重賞勝っているので、トップハンデ56kgという厳しいですし、56kg自体厳しいところに加えて、3歳馬との斤量差を考えると相当かなと思います。
穴馬
ホウオウピースフル
気性的な危うさは持っているので気配面は大事になってきますし、レース中に爆発することもありますので当てにはできないですが、力は持っていると思います。
前走も外からしっかり差しきったあたりは力ある馬だと思いますし、溜めてドンは合っていると思います。
オルフェーヴル産駒なのでキレる脚ではないですけど、長く脚を使うことには長けていると思いますので、コーナーで勢いつけて直線へという札幌らしい乗り方には合うかなと思います。
先週時点ではトラックバイアスフラットでしたので、外から進出してというのはできましたが、1週空いてトラックバイアスが内によるとあまり良いとは言えないので傾向次第かなと思います。
気性を損ねずに走ることができればですね。
ルビーカサブランカ
もともとゲートが早い馬ではなかったですが、如実に遅くなっているところが心配ではありますが、道中の感じは札幌に合っているかなと考えています。
溜めて末脚というところですが、キンカメ産駒なのでパワー&スピードという感じですね。
そこそこの脚をそこそこの長さ使えるという感じですね。
なので、この馬もコーナーで勢いつけて直線へというリズムは合っているかなと思います。
若干ポジションが後方寄りになるので、そこまで後方で届くかとか、外を周って来る形のロスありながらどこまで迫れるかというのはありますが、競馬の形は合っていると考えています。
ペースが上がらなそうなところが逆に前を飲み込みやすくて良いかなとは思っているので、展開は向かないとは思いますが、馬群の形は競馬しやすいと考えているので、近走の感じから人気を落としそうなのでひそかに期待したいと思います。
まとめ
以上になります。
中でも書きましたが、トラックバイアスが1週空いてどう変わるかですね。
外も使えるような状態ならば穴馬で挙げたような馬たちは良いかなと考えています。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント