こんにちは
クイーンSの有力馬と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
牝馬限定戦の別定戦ではありますけど、北海道という調整しやすいコンディションでやれている分、いつもよりもパフォーマンスを上げる馬もいるかもしれないですので、そういう調子は大事にしておきたいですね。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ドゥーラ
前走オークスで3着で、斤量も51kgというところで人気はしちゃいますし、実績と斤量を考えるならば当然勝ち負けにはなってくるでしょう。
ただ、個人的にはいろいろ疑いたい要素が多いので、そちらを多めに書いていきます。
まずはオークス3着という結果についてです。
リバティアイランドを除いては、それほど力差ないメンバーだったでしょう。
差し込んできたのはもちろん力あってのものですが、2400mという距離をこなせる馬がどれほどいたのかというところです。
つまりは、それなりのポジションで運んだ馬たちは苦しくなって、構えていたこの馬はばてた馬たちをかわしてきただけとも言えなくはないかなと思います。
トモが緩くて、ゲートから前半に苦しむ馬ですが、それが功を奏して後方待機で楽をして脚を伸ばしてきたという可能性はあるのかなと思います。
なので、この実績に対しては疑いの目があるということですね。
次に、少し書きましたが、トモのところでゲートが遅くなってしまうというところ。
3歳馬なので、成長はもちろんあると思いますが、変わっていないとするならばポジション取れなくて難しくはなるでしょう。
札幌2歳は勝っていますけど、最終週の差しが届くバイアスで、今回は開催2週目にはなるので、後方からになっては外回してというのはなかなか難しくはあるでしょう。
札幌でコーナー角は緩いので動いていけたりはしますけど、先週そういう競馬している馬が飲み込めそうで飲み込めないという傾向でしたので、ポジション取れない前提で考えると進路どりは相当難しくなりそうかなという印象です。
ということで、この馬の評価をどうするかは迷うところにはなるかなと思います。
ライトクオンタム
これも評価は難しいですね(笑)
テンションの高い馬で、オークスの時には結構上がってしまい。熱中症の症状もあったということなのでパフォーマンスが出せる状態ではなかったところかなと思います。
涼しいところでできるところはありますし、滞在でもできるところではあるので、なんとか落ち着いて臨めるところはあるかなと思いますので、そこは悪くなさそうですね。
とりあえずはパフォーマンスをしっかり発揮できるメンタルにあるかどうかでしょう。
あとはディープ産駒ですけど、キレるタイプではなく持続的に脚を使わせるタイプなので、洋芝適性はわかりませんが、野芝でやるよりかは良いかなと思います。
前走結構な感じで逃げているので抑えるのはなかなか難しそうなので、豊さんがどう乗るかですね。
ただ、やっぱりメンタル面次第なところが大きいので、戦法がどうとかの前の話になるでしょうね。
ルビーカサブランカ
函館2戦して中1週での臨戦過程ですね。
なので、状態面がいかほどかでしょう。
そこまで出来に幅があるタイプには思わないので、疲れとかがない限りはそこまでパフォーマンスを落とさないのかなと思います。
ただ、巴賞使って本来ならばこの牝馬限定戦に使いそうなものですけど、わざわざ牡馬混合の函館記念を選びましたから勝負気配は前走は大きかったのかなと思います。
賞金的にどうかは分からないですけど、おそらく秋はエリ女まで使うところが少ないからそれなら調整しやすい北海道で3戦して休ませようという感じなんですかね。
鞍上はルメールに変わりますけど、ルメールに変わったからめっちゃプラスというタイプの馬ではないかなとは思います。
それでも、勝負するタイミングなどは間違えないでしょうから、他の騎手よりも結果を出せる確率は上がるのかなと思います。
コーナー角緩い札幌ですので、脚質的にはやりやすいでしょうから仕掛けるタイミング一つでしょう。
穴馬
ミスニューヨーク
6歳牝馬になって下降線になっていなければ面白いタイプかなと思います。
近3走は結果出ていないですけど、不利を受けたりなどなどでしたから、仕方ないでしょう。
ミルコに鞍上戻りますので、ある程度後方からになるので、展開は向いてほしいところですけど、コーナー角緩いのである程度早めにスパートかけてくれる馬もいそうなので、それを上手く利用できればゴール前強襲できるかなと思います。
もしくは、ミルコのお得意出遅れからの早め捲りが上手くハマればですね。
まとめ
以上になります。
札幌コースになるので、しっかりコースの特徴は抑えておきたいところですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント