こんにちは
シルクロードSの個人的に気になる穴馬を書いていきます。
有力馬については別記事で書いていますので、そちらを見ていただければ良いかなと思います。
土曜にも傾向は確認していかないといけないですけど、先週開催時点でもかなり馬場が掘れて荒れていますし、血統傾向としてもロベルト、ノーザンダンサー系の台頭が目立ちますからその辺で人気を落としているような馬を見つけられればと思います。
シヴァージ
穴になるのかはわからないですし、馬場の現状考えれば取り上げる人も多いかなと思います。
馬場は悪くなっても問題ないと思いますのでパフォーマンスを下げる馬が多ければ最高だと思います。
いつも最後方待機からの直線大外ぶん回して届くかどうかのゲームでした。
今回大外を回していてはおそらく外ラチ付近に出すことになってしまうので内で適性のある馬に出し抜かれると思いますし、いつも通り届かないと思います。
ただ、先週見ていると結構馬群が広がる傾向にあるのかなと思っています。
なので、上手いことばらけた馬群の中を突っ込んでこれればいつものような届かへんのかーいってなることはないのかなと思っていますしそういうことができる騎手だと思っています。
それをすることで詰まるリスクはありますけど、そこは大外ぶん回しと似たようなもんかなと思いますし、それをするよりは確率が高いと踏んで今回注目したいと思っています。
器用なタイプではないので上手くまっすぐ走れるようなところを見つけられるかかなと思います。
ヴェスターヴァルト
若駒時から片鱗は見せていたと思います。
テンションが高いタイプで少し出世が遅れていた印象ですね。
そういうタイプなので距離短縮も悪くないかなと思います。
スプリント適性は分かりませんけど、中京1200mならこなせるでしょう。
鞍上が富田継続なので不安ですけど、それで勝てているので問題ないかなと。
ノヴェリストなのであまり馬場の悪すぎるところはしんどいかなと思いますのでいいところを走れれば良いかなと思います。
世代レベルが疑われるところですけど、自身の問題で出世が遅れているだけだと思っていますし、着実に条件戦を勝ってきているところはプラスに捉えていいと思います。
ノーザン馬ということを考えれば富田騎手はいいところをここで見せておきたいところだと思いますね(笑)
リバティハイツ
スプリント戦に向くかどうかはわからないですけど、今の馬場を十分にこなしてくれる血は持っていると思います。
母父Dubawiの父ドバイミレニアムです。
これはヨーロッパなどで活躍し、ゴドルフィン所有でした。
そこから考えるに、タフな馬場への適性は問題なくこなせると考えています。
父キンカメですから牝系の良さを引き出すのでこの辺は引き継がれていると思いますし、過去戦績や使ってきた上りなんかを見ても分かるかなと思います。
京都1200mを勝てているので、この距離に対応できないというわけでもないですし、逆に京都で走れるならば中京では余裕かなと思います。
キレよりも長い脚、持続力を生かすタイプかなと思うのでコーナーの下り坂を上手く使いながらエンジンかけて進出、直線という感じで乗ってもらいたいところですね。
まとめ
以上になります。
意外とこの荒れている馬場に適性を持ってそうな馬が多くいるので挙げた馬以外の台頭も考えてみたいところではありますが、今のところの筆頭はこの3頭と考えています。
中京なのでトラックバイアスには当日含め要注意だと思います。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント