こんにちは。
スプリンターズS全頭診断Part3を書いていきます。
Part1、Part2それぞれありますので今回取り上げる馬以外はそちらで確認してください。
Part3は有力馬が固まっていると思うので長くなりそうですが頑張って書いていきます(笑)
モズスーパーフレア
高松宮記念の勝ち馬です。
降着あってややこしいですけど勝ち馬です(笑)
高松宮記念は逃げてあまり早い流れに持ち込みませんでした。
なので、前有利で残った。と結論付けるには違うと思います。
この馬としてはどちらかといえば前傾ラップでぶっ飛ばして逃げて後続とのセーフティリードを保ったまま持続力で押し切るというのが良いと思います。
父スパイツタウン産駒の特徴としてはそういう持続力を生かす展開に持ち込んだほうが良いのは確かです。
そういうのもあるので逃げないと良さが生きないので同型との兼ね合いは大事だと思います。
多少テン争いが激しくなっても、逆にその分結果として前傾で運べるため問題はないと思います。
鍵なのはそこで負けることなくハナまで行ききれるかでしょう。
前走も56.5kg背負ってロケットスタートからのあの競馬ですから十分評価でしょう。
ライトオンキュー
間違いなくラストチャンスです。
今がピークだと思いますし、今の時計がかかっている中山を考えればここしかないでしょう。
春はドバイに行きましたが、高松宮記念出ていればこの馬に本命を打つ予定でした。
スプリントのゴドルフィンですし、血統もドンピシャです。
前走も負けはしましたが、勝ち馬が上手く乗ったと思いますし仕方ない負けだと思います。
普段はあまりないですが、テイエムジンソクのように勝てるもしくは自信を持っている馬のときは強気で乗ってきますから無理にでも捌いてくると思います。
一番の懸念点はローテでしょう。
UHB使ってキーンランド使うならどっちか使う必要なかっただろと思っちゃいますね。
中間時計は抜群みたいですし、その観点からは状態維持できているかなとは思いますが、中1週と洋芝重馬場で走った疲労がレースに影響しなければいいなとは思います。
見えない部分なので言及しにくいですが、そこだけは気になる点です。
ラブカンプー
モズスーパーフレアに思いっきり突っかかってほしいですね。
展開崩壊させてほしいなという個人的な思いです(笑)
レッドアンシェル
内部情報を知らないので分かりかねますが、インディチャンプ回避からの福永騎手空いてミスターメロディになったのは本人の意向ではないと推測します。
普通に考えればこっちでしょと思いますが、馬主もレッドファルクスのことがありますから早いところからミルコに依頼していたのかもしれません。
この馬の見解を書くときにいつも書くのは、脚元不安があるのが怖いというところですね。
6歳ですしメイチで作りたいところではあると思いますが、脚元の問題があるので作りきれないというのはあると思います。
馬のことを考えず勝ち負けの話だけに絞っていうなら、ここで馬が壊れてもいいからミルコの騎乗でなんとかタイトルをというのも見える気がします。
6歳の屈腱炎まであと1歩の馬でスプリント路線の馬がここ以降使う番組もないですからここがいろんな意味で全てを賭けるレースだと思います。
ミルコもいい馬がまわってこなくなりましたから、ここのチャンスは確実に狙っているでしょう。
まとめ
以上になります。
評価したい馬は複数いますので当日までにいろいろ精査して上げ下げは行っていきたいと思います。
今回取り上げた馬の中で狙いたい馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント