こんにちは
セントウルSの有力馬見解を書いていきます。
舞台が中京になりますので、そこは気を付けておきたいところですね。
開幕週でもありますし、中京なのでトラックバイアスは気を付けておきたいですね。
セオリー通り内有利には出ると思いますけど、圧倒的内になったり、逆に内がイマイチというのも中京ではあることだと思いますので、開催までに傾向はつかんでおくことがベターでしょう。
前提としてはトラックバイアスは内にあるものとして書いていきます。
レシステンシア
まあ本番はスプリンターズなのでどれくらいの状態で臨んでくるのかというところですね。
春は惜しくも2着というところだったので、なんとしてもスプリンターズは取りたいところでしょうね。
春の過程で、スプリント仕様に作った影響もあるでしょうけど、マイルは結局長いという感じでしょうけど、スプリントもいいわけではないのかなと思っています。
マイルだと持ち味のスピードを活かせても最後まで持たない、スプリントだとスピードはちょっと速いよねくらいの位置づけになるのかなと思っています。
なので、この路線に入ると並みの馬なのかなと春を見て思いました。
なので、この舞台でこの馬の見解を書くときになにに注目してよいのかがちょっと困っている状態です(笑)
高松宮記念は外枠からだったので無理せず控えたという感じだと思いますし、そこから伸びてくることはできましたので、スプリントの流れならばある程度脚質の自在性はあるのかなと思いました。
中京でもありますので、本番に直結はしない分、より叩きの一戦になるのかなと想定しています。
NHKマイル以来のルメールになるわけですが、そういった意味でも本番に向けての試走になるのかなと考えています。
来られたら仕方ないですけど、軽視するのがベターかなと現状は考えています。
カレンモエ
まじで勝てないですね(笑)
なにが悪いわけでもないと思いますけど、勝てないというところは結局最後の決め手に欠けるというところでしょうね。
GⅢを3戦連続2着だと賞金はどうなんですかね?足りないんですかね?(笑)
陣営は血統背景も含めてGⅠには乗せたいでしょうけど、ダノンスマッシュもいるのでどこまで本気かは分かりかねますね。
5歳牝馬というのを考えると、今年のスプリンターズと来年の高松宮記念までかなと思いますので、なんとしてもスプリンターズには出したいところでしょうね。
開幕週なので、好位から運ぶこの馬にとっては好都合ですけど、ラチ沿いがとんでもなく止まってくれないのは開幕週あるあるですし、中京あるあるでもありますので、また捕まえられずというのはあることかなと思っています。
カナロア×クロフネという血統なので、前を遊ばせるよりもスピードで押し切ることがベターになるでしょうから自ら流れを作っていくほうが良かったりするのかなとも思います。
メンバー見ても、積極的に行きたそうな馬はいないので行ってほしいなという気はありますけど、おそらくまた番手に控えるでしょうからラチ沿いの馬を交わせるかどうかの勝負になるかなと思います。
ラウダシオン
この馬も1200mがベストではないですけど、中京コースならなんとか対応可能という感じかなと思っています。
この距離でもある程度の位置にはいることができますので、勝つことはないでしょうけど安定して走ることができるというところでしょうね。
この秋の過程も春の過程と似たような感じになるんじゃないですかね。
ここからスプリンターズ、東京1400mの重賞が秋にあったか覚えていないですけどそこを使ってマイルCSかなと思っています。
タイプとしては結局レシステンシアと同じような感じではあるので、スプリント戦で見解を書くとなったら何書いたらいい?状態になります(笑)
まだ4歳ですし、今後どう馬を作って来るのかにもよるのかなと思っていますけど、このままだと結局東京1400mがベストの馬になるだろうなとは思っています。
安田隆行厩舎でスプリンターが多く出ることだったり、藤原厩舎、友道厩舎は中距離に強い馬が多く出るなどそれぞれの厩舎の特性があると思います。
そうしたときに斎藤厩舎なのでスプリントのイメージは湧かないですし、作るならマイラーかなと思うので、スプリント戦に出してくるのはもったいないなというのが個人的意見です。
レシステンシアと同じような扱いにはなるでしょうけど、同じタイプがゆえにどっちを上に取るのかは難しいところですので、枠などでそこは考えたいと思います。
まとめ
以上になります。
いつも自分の意見を中心に書いていることが多いですけど、今回ははよりそういう一面が強くなってあまり為になる話だったかと言われるとそうではなかったかなと思っています。
ただ、こういうことを考えているのも競馬の面白さの一つでしょうから、なにか見て考えるきっかけになっていればいいかなと思います。
公開が月曜なので、週末までいろいろ悩みましょう(笑)
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント