こんにちは
セントウルSの有力馬と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
一応サマースプリント最終戦ですけど、そっちよりもスプリンターズの前哨戦という意味合いのほうが大きいでしょう。
サマースプリントチャンピオンもほぼ確定していたので、それ狙いで強行軍で出走してくる馬というのもいない感じでしょう。
スプリンターズ目指す馬にとっては変な負け方はできないですけど、間隔も詰まりますからそれなりにお釣りはある状態での仕上げでしょうから、そのあたりのバランスも見ていきたいと思います。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ビッグシーザー
3歳馬ですから、しっかり斤量は軽くありますね。
なので、実績含めて斤量差を考えると相対的に上位にはきそうではありますね。
前走は反則かグレーな感じでモズが行ったので、ちょっとあれで勝負ありとも言えたかなと思います。
ただ、後ろにいた馬にやられて3着だったのは少し気に入らないですね。
言い訳できる要素は一つあると思っていて、ビッグアーサー産駒に超絶時計勝負はどうなんだろうなという印象です。
父自信とても早い時計で勝ったりしていますし、産駒自体も対応できないわけではないですけど、時計勝負になりすぎるのはやや分が悪いのかなと言うのがこの産駒の個人的な意見です。
なので、開幕週の阪神にはなるので早い可能性はかなり高いですけど、坂有りコースになるのは大きいかなと考えています。
初の対古馬にはなるので、先行する馬なだけテンのところでいつものリズムで運びきれるかが大きなポイントでしょう。
この産駒だと溜めるのはイマイチなので、先行するスタイルは変えられないので前に行ってこの相手にどこまでやれるかでしょう。
アグリ
和生は乗れるんですかね?ノリさんかもしれないですけど、一旦鞍上は気にしません。
この馬こそ本番を見据えている感じですね。
中間のコメントでもやや余裕あるということは言っていたので、そこは前哨戦仕上げなのかなと言うのが現段階の見立ててです。
春2戦はそんなに気にしなくていいでしょう。
特に高松宮記念は馬場もそうですし、中京はそこまで合っているタイプではないかなと思っています。
なので、阪神や中山でやれるこの秋2戦はぴったりでしょう。
厩舎観点から書きたいことが2点あってどちらもマイナス寄りかなと。
一つは一回軌道に乗ったこの厩舎の馬は一度戦績ふるわず、再度上昇してくる感じですね。
あくまで私のイメージで話しているので無視でも全然OKですが、そんな傾向もあったりなかったりというところです。
もう一つは2月で安田隆行調教師が定年(のはず)です。
となるとGⅠ取るチャンスはこの秋しかないわけです。
そうなると厩舎の特性上一番チャンスが大きいのはスプリンターズです。
なので、中間余裕残しコメント出ていましたが、ここはやはり叩きからのスプリンターズをメイチもメイチで来るのかなと思います。
という感じで厩舎観点から見ると揚げ足を取るようなところがあるかなというところですね。
ジャングロ
えー、この馬は分かりません(笑)
真剣に走らない面があるので、どこまで真剣に走ってくれるかでしょう。
いつもこのメンタルとかについて思うことは、真剣になったからと言って上昇幅が大きいとも思わないというところですね。
そういう面が治ったからと言って格段にパフォーマンスを上げるかと言われるとそうではないと。
多少遊びながら程度に気分よく走ってくれているほうが、その馬にとってのメンタルとフィジカルのバランスが取れているのかもしれないですからね。
前走は長欠明けでしたので、結果は気にしなくていいでしょう。
乗り込みもそれなりにやっていたので体はあある程度できていた印象ですけど、やっぱり実戦勘は難しかったのかなと。
なので、その実践を使ったところには上積みありそうかなと。
森厩舎なので、GⅠというよりは賞金的なところの狙いが大きいので、このGⅡは取りに来ている可能性は高そうですね。
穴馬
ピクシーナイト
穴馬でもなんでもないですけど、復活は期待していいのではないでしょうか。
春は頓挫もあった中でのローテ、調整でしたから、長欠明けにプラスしてという感じでしたね。
今回はしっかり調整できていると思いますので、普通には走れば今のスプリント界では間違いなくNo1ですので、状態面だけかなと思います。
状態面だけすぎて特に書くことないです(笑)
まとめ
以上になります。
冒頭に書いたようなところはポイントになってきますが、力差も十分あるので、勝負気配薄いからと言って評価を変に下げるのも難しいというところですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント