こんにちは
ダイヤモンドS&京都牝馬S&小倉大賞典の有力馬見解を書いていきます。
今週は重賞が4つあり、内1つはGⅠということですので、そちらを重視したい面もあるのでスケジュール上、他3重賞をまとめて書くことご容赦ください。
有力馬見解についてもnetkeibaで予想オッズ1番人気の馬についてのみ書いていきます。
週初め、ハンデ戦のところはハンデ確定前に書いていますので分からないところはありますのでそこもご容赦頂ければと思います。
ということで本題書いていきます。
ダイヤモンドS
ヴェローチェオロ
3勝クラス勝ち上がってきての初OP、初重賞ですね。
なので、斤量はそこまで背負わないのかなと思いますし、長距離適性やそれを狙っての参戦でしょう。
阪神で行われた菊花賞ですので、京都でやるよりもタフでしたのでそれなりに走ってきたことでスタミナを持っていることは証明していると思います。
ゴールドシップ産駒ですので、ある程度分かるところですけどね。
似たような位置にいたステラヴェローチェと差がついていることを考えるとあれが実力差かなと思います。
それでもステラヴェローチェが日経新春杯で負けはしましたけど古馬相手に力は示したので、それを物差しにするならばOPでも十分できるだけのものを持っているでしょう。
1つこの馬に向くことと、1つ向かないことがあるのかなと思っています。
向くことは、週末雨予報であるということ。
向かないことは、長距離レースなのにも関わらずただのスローからの上り勝負になる可能性があるということ。
まず向くこととしては馬場の悪化ですね。
これまでもそうですし、血統からも馬場が悪化することに対してはなんの問題もないですし、パフォーマンスを落とす馬が多いならば、そうなっても落とさないこの馬というのはより人気に対しての信用度は増すのかなと思います。
向かないこととして挙げた、ペースが上がらず、上り勝負になりこんなに距離やる意味あった?という感じになることですね(笑)
去年が顕著かなと思います。
ステイヤーズSでも結局ドスローになることが多いですし、過去近いところでいうアルバートみたいな適性大有りみたいな馬も少ないですからそういう展開になりがちではあるということですね。
そうしたときに、この馬のポジション次第では取りこぼすという可能性があることですね。
長距離レースですので途中で動かしてというのはなかなか勇気のいる決断ですので、そこで誰も動かずドスローというのが起こりえるのでしょう。
特に勝てば官軍負ければ賊軍で、賊軍になったときの周りの反応が最近厳しいでしょうから、ルメールとかでない限りは思い切った騎乗は難しいですよね。
ただ、その展開面というのも軽視できないことではありますけど、逆に負ける要素はそれくらいなのかなとも思っているのである程度信用のできる馬でしょうね。
京都牝馬S
ギルデッドミラー
前走二桁着順からの好走で、今回人気ですか。(笑)
もともと力はある馬でしたが、気性面に課題のある馬でそこが難しいところでした。
それが今でも残っているところではありますけど、一時期に比べたらまだましかなと思います。
前走一気に着順上げましたけど、それまでもこの馬なりには走っており、気性的なところで出していけず後ろで構えることで展開待ちになっていました。
なので、その展開が上手く向いたのが前走だったと思います。
気性面がレースで悪い方向に出なければ、勝負所で爆発力に変わっていい脚は使ってくれるでしょう。
トラックバイアスがどうなのかがまたポイントにはなってくるでしょうね。
先週時点では内回りだと内は有利でしたので、差しのこの馬からしてどこまで差し込んで来れるかですね。
雨の中の開催でしたので、変わって来る可能性ありますし、土曜日も天候悪そうですので外に向いてくれればですね。
ある程度タフなコンディションは問題ないですが、かなりタフになったら未知ですので雨量次第ですね。
小倉大賞典
アリーヴォ
ほぼ小倉勝ちですのでここは確実に狙ってきている一戦でしょう。
馬場悪化しても勝ってきてますので馬場は不問なのでしょう。
脚質的にも差しですので悪くないでしょう。
ただ、気になることは馬場悪くなりすぎて外も内も変わらないことですね。
それによって馬場のいいところに出すことを意識しすぎて内からやられてしまうことですね。
逃げている馬も馬場の真ん中、そして好位にいる馬もその外へと出していく形になるのかなと思うので、それよりも外、外ラチ付近に出していては直線も長くないですし、トップスピードに乗って前を捕まえようとしている頃にはゴール付近になっているのかなと思います。
先週の競馬を見ていても差し脚は目立ちますけど、それよりも先にゴールしていることが多かったので大外ぶん回しはできないのかなと思います。
そうなると、上手く馬群の間を来れるのかですね。
力は持っているとは思いますが、ちょっと運要素の強い馬場にはなってきているので買わないという選択肢もなくはないですし、買うというのも間違いではないのでしょうね。
まとめ
以上になります。
一気に3つ書きましたが、天候がかなり関わってきそうですね。
特に東京や小倉は開催進んでいるのでその分どこか伸びるのか変わって来ると思うのでギリギリまで見ておかないとですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント