こんにちは
ダービー卿CTの有力馬見解を書いていきます。
ハンデ重賞で中山コースですので、荒れる可能性は秘めていると思いますので、しっかり有力馬の扱いを考えていきたいところですね。
ということで本題書いていきます。
カテドラル
昨年2着で同条件の京成杯でも勝っているので適性は問題ないでしょう。
ハンデ確定前に書いているので斤量はわからないのですが、それなりに重いのは背負わされるのかなと思います。
前走もこの馬なりには走っていたと思いますが斤量影響して伸びを欠いた面はあるのかなと思います。
なので、斤量58kgならば評価を落とすことがベターかなと思います。
先週時点でトラックバイアスが圧倒的に内寄りだったので、コース替わりありますけど変わらず内有利の傾向は変わらないでしょう。
ちょっとだけ考えているのはAコース使用時のラチ沿いの状態が荒れても伸びるような状態だったということで、コース替わったときにラチ沿いが意外と伸びず、フラットに近い状態になる可能性がないかなというところですね。
先週までの状態で外が全く決まらないのが違和感すぎてそんな仮説を立ててみました。
ただ、セオリー通りに考えるならば内と見るべきなので脚質、斤量面考慮するとあまり重視すべきではないという現状の考えです。
ザダル
前走内有利の馬場を上手く内を突いて伸びてきたかなと思います。
斤量背負わされた中で上手く力を出せた結果でしょう。
力はある馬なのでそこさえ出しきれればですね。
若駒時に中山は使っていますが、キャリア重ねて直線長い左回りにこだわって使っているのは気にはなりますね。
左回りを単純に狙っているのか、広いコースを狙っているのか。
前者ならば右回りになりますからそこはポイントですし、後者だとしてもトリッキー中山ですから、イマイチですよね。
今まで使ってきた条件を考えると出走経緯が謎ですが、安田記念への叩きなのかなと思います。
元々素質は買われていた馬ですが、負傷などあったり賞金積めずというので大舞台にはなかなかいけませんでしたから、年齢含めてラストチャンスですから、そこにメイチでいくための調整でしょうね。
そう考えると力は評価しつつも重視はどうだろうという感じですね。
リフレイム
なんで唐突に中山に出すんでしょうかね。
東京で走ると直線外へ行くというのがあるので、今右回りで走らせたらどんな感じだろうっていうお試しですかね?
これまでの条件戦で外ラチに行きながらも押し切っていることを考えると、脚力は相当ですね。
ただ、さすがにクラス上がればそういう面を見せて勝ちきれるほど甘くはないですからね。
右回りでいかに真っすぐ走れるかですね。
気になるのは、大跳びで走る馬なので中山が合っているかというころでしょう。
外回りコースなので道中は上手くいくとは思いますが、勝負所で上手く周ってこれるか。
というか秋の段階で外ラチに寄っていく面は見せていたのに右回りを試さなかった時点で適性なしの判断をしていた可能性はなくはないですよね。
右回りはあっても広いコースの右回りが阪神以外ないので、試さなかったというのはあるかもしれないですね。
見どころはある馬ですけど、買いたいかと言われるとNoですね。
まとめ
以上になります。
中でも書きましたがコース替わりあるのでトラックバイアスがどうなるかですね。
セオリーは内ですけど、先週まで見ているとフラットになる可能性も秘めていそうだと。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント