こんにちは
チャンピオンズカップの見解を書いていきます。
いつもGⅠは全頭診断という形で出走馬全頭について自分の考えを書いているのですが、今回は勝負になりそうな馬は限られているかなと思うので、そこに絞って書いていきたいと思います。
格が大事
ダート戦線で重要になってくるのは格とGⅢのダート重賞の見解を書くときにいつも書いていますが、ここでもそれが適応されると思っています。
格=能力と思ってもらっても構わないです。
私の思っているダート戦線の格は、
・GⅠレベル
・GⅡ(GⅢ)レベル
・GⅢ,リステッドレベル
・OPレベル
こんな感じのイメージですね。
それぞれレベル分けしましたが、それぞれの間には大きな差があると考えています。
中京でもありますから、乗り方一つでGⅡレベルの台頭や、GⅠレベルの馬でパフォーマンスを落とすことによる下のレベルの台頭というのがあると思いますが、そこまで荒れるものではないと思っています。
GⅠレベル
じゃあGⅠレベルとはどの馬なんだというのは、
・インティ
・クリソベリル
・ゴールドドリーム
・チュウワウィザード
・(アルクトス):距離が長い?
・(カフェファラオ):実力はあるが一線級相手でどこまで
・(サンライズノヴァ):そもそも出るのか?出るとしても適性外
過去実績を踏まえるとこの辺ですね。
()の馬たちは理由があってここではどうだろうと考えています。
レベル分けするならという意図で不安要素もありますがこの分け方にしています。
次回に細かく挙げた馬をを中心に各馬見ていきたいと思います。
ここでは簡単この中の序列なるものを書いていきたいと思います。
クリソベリルがやはり抜けていますね。
昨年も内枠で揉まれたらという課題がありましたが悠々クリアして見事だったと思います。
昨年のインティとゴールドドリームを負かしたのは相当だと思います。
加えてまだ未完全な状態ではありましたから、そこから力をつけていますから十分でしょう。
オメガパフュームも相手にしていませんから日本ではよほどの不利がない限りは負けないでしょう。
細かくは次回書きますけど、カフェファラオが今回のクリソベリル相手筆頭だと思います。
クリソベリルに比べると脆い面は残していますから、それが出ないような条件になれば戦えるのかなと思います。
それ以下は横一線と言ってもいいとは思います。
まとめ
以上になります。
今回は私なりのダート戦線のベースの考え方を書いていきました。
異論もあるかと思いますけど、私の考えと自分の考えを照らし合わせて差がある部分が精査するべき点になるのかなと思います。
いろんな考えがあっていいと思いますし、みなさんが集めている情報を組み合わせて最終結論は出すことがベターだと思います。
クリソベリル本命予定ですが不安点を一つだけランキング紹介文に挙げておきます。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント