こんにちは
チャンピオンズカップの全頭診断Part1を書いていきます。
今年の目玉はやはりソダシが参戦してくるというところですね。
初ダートがGⅠなのでどうかというところですね。
ただ、それよりも混戦じゃないかということが気になります。
昨年までは格が違ったので、ある意味絞れたところはありましたけど、GⅠタイトルあるものの盤石な馬はいないかなと思いますので、昨年、一昨年よりも荒れる可能性はあるのかなと思います。
では本題書いていきます。
アナザートゥルース
中央でも地方でも行けるという感じですが、個人的には中央のほうが向いているのかなと思います。
スタミナはある馬ですので中京コースは良いと思いますし、東海Sでの好走もありますから、クセある中京コースは問題ないでしょう。
2,3走前は状態整わずという感じでしたので、状態さえ整えば重賞戦線でもやれるというところでしょう。
格の話をするならばGⅡレベルであることは間違いないですけど、しれっと残りはあるかなと思いますので、ちょっと気にしておきたい一頭ではありますね。
ただ、穴馬筆頭ではないので展開などなどから判断することがよさそうですね。
インティ
誰もが行くと思っていたフェブラリーで差しに構えて、そこからは後方に構えてという形で競馬していますね。
脚質変換してきた感じですね。
元々気性的に難しい馬でしたから、勝っていた時はそれがレースで逃げていい方向に出ていたところが徐々に脆さを見せるようになったので変換してきた感じかなとも思います。
ゲートは早いタイプではないので、それもあってかなと考えています。
気性的に難しいところを我慢させて、その分を直線で爆発させるというのが狙いでもありそうですので、それをレースで狙い通りに出せるのかがポイントですね。
中京コースですので、4角が急ですので外回していては厳しいので内をついてこられるかですが、武豊騎手がそれを選択するとは思えないのでうーんという感じですね。
構えて競馬する形も慣れてきたところなので、それがここで花開く可能性も考えてはおきたいですね。
エアスピネル
ライアンが乗る予定でしたけど、乗れずというところですが鞍上はどうなるんですかね。
田辺騎手か、鮫島騎手でしょうね。
芝のときはシルバーコレクターでしたが、ダートに変えても変わらずですね。
安定した末脚はあるので、そこは信用できるところですが、過去戦績からワンターンのコースでしか実績がないので、ここではないでしょうね。
穴人気とかするのかは分からないですけど、そうだとしてもコースから消せるのかなと考えています。
狙うとするならば次でしょうね。
オーヴェルニュ
とりあえず日曜日に雨マークがないので雨乞いから始めましょう(笑)
良馬場でも実績ありますので、悪くはないですけどやっぱり脚抜きよいほうがこの馬のベストパフォーマンスを出せるのかなとは思います。
なので、脚抜き良くなってくれればぐりぐり本命で行けたのですが、そうならなそうですので評価は落とさざるを得ないかなと思います。
スタミナは持っている馬なので中京コースは良いと思いますし、前で競馬できるので安定的には走ってきてくれるでしょうがそれが圏内かどうかは微妙ですね。
カジノフォンテン
地方からの参戦ですね。
そんなにこだわりはないですけど、張田騎手が良かったですね(笑)
地方で中央馬に勝ってきているので、舞台変わってどうかという感じですね。
先行力はありますし、スローに落として逃げるとかそういうタイプでもないので面白みはありますね。
中央の砂が合えば面白い一頭ではあります。
坂があるので、そこに戸惑わなければ良いですね。
クセあり中京コースだからこそ期待したくなる一頭ですし、ミルコなので中京良く乗ってますから問題ないでしょう。
まとめ
以上になります。
最近地方の騎手が地方馬参戦で乗りに来たついでに平場も乗るという機会がないですね。
コロナによるものだとは思いますけど、地方の騎手はやっぱり上手いので平場レースとか乗らすと結構馬券に絡んでくれて好きなんですよね(笑)
そういうところでは張田騎手きて、平場には乗ってほしかったです(笑)
冒頭にも書きましたが、混戦と感じている一戦ですし、書いていてもそれを感じますので、展開から浮上する馬、あとは枠もかなり重要だと思いますので、そこが出てから再度考えていきたいですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント