こんにちは
チャンピオンズカップの全頭診断Part3を書いていきます。
Part1,2は先日公開しておりますので、ぜひそちらも見ていただければと思います。
では本題書いていきます。
ソダシ
この馬をどうするかが一番悩ましいところですね。
母ブチコというところでこの牝系だとダートに多く活躍馬がいます。
なので、若いときから今後はダートでなんて言われてましたが、そのまま芝で結果出してきたというところですね。
牝系からしてダートで走る下地はあると思いますし、父もクロフネですから問題はないでしょう。
ただ、初ダートでいきなりGⅠというのが難しくさせるところですね。
ダートでのこの馬の位置づけは何とも言えないので、そこは一旦置いておきましょう。
この馬自身としては血統からは問題ないですけど、そこからくる気性的なものが不安ではあります。
芝のときでも馬場入りを嫌ったり、前走もゲートでぶつけてなんて話があったので気難しさは持っています。
なので、砂を被った時にその面が出てくることはあるでしょうし、おそらく出るのではと個人的には思っています。
この牝系のダート馬たちも初めは砂かぶって結構怯む馬多かったですからね。
内枠からになると怪しいかなとも思いますし、砂を被らず運べる位置でないとどうだろうなという印象です。
芝では前に行って、それ相応のペースを作って押し切るという形でやってきたのでダートレースとそこまで遠くはないのである程度ポジション取っていって競馬をすることは可能でしょう。
ダートに変わってパフォーマンスを上げる可能性が高いとは思いますけど、それに対して気性面がピンかパーかなとは思っていますので評価ははっきりさせたいところです。
ダノンファラオ
JBCは負けてしまいましたが、ハナをなんであそこまで主張していったかは謎ですね。
控えても内を空ける金沢では進路が難しくなると考えたんですかね。
とは言えアメリカンファラオ産駒ながら、控える競馬でも走れるようになってきたことは良いことです。
地方の長い距離で好走しているように、パワーとスタミナを出せる舞台ならばという感じですね。
中京コース自体は悪くないと思いますが、スピード不足ではあるかなと思いますので前で運んで粘りとおせるかどうかですね。
チュウワウィザード
JBCはある意味叩きかなと思っていましたけど、及第点の走りはできていたと思います。
昨年のパフォーマンスは良かったですし、格の話をするならばゴールドドリームなどと同じレベルにあるのでこの中ではトップでしょう。
今回は先行勢が揃うので、どれだけやりあったり早めに動いてくれるかにはなりますけど、ある程度展開は向く流れにはなるのかなと思っています。
最後の決め手は持っている馬なので、凡走は今回は考えにくいと個人的には思います。
外々を周らされると難しくはなりますけど、昨年のように上手く立ち回って直線も同じような位置に出せれば十分だと思います。
あとは状態面をしっかり上げて来られているか、それだけだと思います。
テーオーケインズ
前走はゲート失敗してそこから巻き返してという形でしたので、あのミスがまずは痛かったですね。
さすがにあのミスをして勝ちきれるほどではないですし、そこまでは甘くないって話ですね。
先行、もしくはそれを見ながら競馬ができるので好走範囲は広いでしょう。
帝王賞と似たような形で最後内から抜けて来られるような形を取れればという感じですかね。
強い馬だとは思いますけど、外からねじ伏せるほどではないかなという印象なのでせこく乗ってきたいところでしょう。
あとは前走失敗したゲートを決めるところはマストですね。
あまり欠点のない馬かなと思うので安定勢力でしょう。
メイショウハリオ
この馬は相当成長してきてますね。
展開次第では十分入ってこれる馬だと思います。
末脚しっかりしていますし、馬群の中でも競馬ができるのでどういう形になっても自分の競馬はできるのかなと思います。
チュウワウィザードと同レベルとは言えないですけど、競馬の形としては似たようなものになるかなと思いますし、展開次第でと考えている中で、今回はその展開が向きそうな印象ですので一緒に突っ込んでくる画は見えなくはないかなと思います。
チュウワウィザード以外は横一線ですので、この馬の成長力を買うのはかなりありだと思います。
まとめ
以上になります。
これで全頭書き終わりましたが、もしかしたら出ない馬も書いていたかもしれないなと終わってから思いました(笑)
そこはご容赦いただくとして、これまで書いてきた中で、この馬だというのはやはり少なかったですので一頭人気薄が入るだったり、エリ女のような荒れ方も無きにしも非ずだと現状では思っています。
本文中でも書きましたけど、枠が結構大事だと思いますので、そこが出てから再度精査になりそうですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント