こんにちは
デイリー杯2歳Sの有力馬見解&個人的に気になる穴馬を書いていきます。
頭数8頭で阪神1600mとなると、紛れなく力通り決まるのかなと思います。
そうなるとタイトルの穴馬ピックアップというのは少し矛盾しているところはありますが、気にせず書きます(笑)
ということで本題書いていきます。
セリフォス
新潟2歳Sの覇者ですね。
勝ったのでもちろん力を持っていることは証明してくれたと思いますが、若干上手く乗った感はあるかなと思います。
内が荒れている馬場状態で、軒並み内を避けていましたが、十分内も伸びることのできる状態にあったので、距離ロスなくしてラチ沿い走ってきたので、そこの差での勝利でもあると少し思っています。
もちろんメンバーの中で上位の能力であったのは間違いないですが、勝った内容はしっかりトラックバイアスを理解した鞍上の判断も含まれていると思います。
それでも、ダイワメジャー×Rahy系で俊敏さを補いながらヌレイエフやセクレタリアトなどパワーや持続力も補っているというのがバランスよいところでしょうね。
ダイワメジャーに母方サドラー系というのが良い配合というのがありますので、ヌレイエフがあるというのがダイワメジャー産駒としてかなり良いのでしょう。
能力は評価できますけど、勝負度はどうだろうというところですね。
目標は朝日杯でしょうから、賞金持っている身なのでここを勝つ必要ないというお話ですよね。
本番も同舞台になりますので、そこの経験も積みたいというのはあるかもしれないですね。
鞍上も川田騎手がアメリカ行っていた影響で乗れないので、中内田厩舎となぜかコネクションが強い藤岡佑介騎手なわけですからね。
その面も考えると、勝負度合いは高くないと思いますので、飛ぶとは想定しにくいですけど賞金欲しい馬たちを上に取ることがセオリーでしょうね。
ソネットフレーズ
ダイナカール、エアグルーヴ牝系ですから、良血ですね。
上はボージェストのいる血統ですので単発屋の可能性は若干あるかもしれないですけど、初戦の内容は良かったと思います。
しっかり番手につけて直線も余裕でしたし、追い出してからもしっかり反応していたので評価してよいと思います。
追い出してからの頭の高さはこの牝系の特徴なんですかね。
秋華賞3着だった馬(名前が出てこない)もそういう面がありましたのでふと思いました。
グングン進んでいく感じがエアグルーヴ牝系っぽいなという感じですね。
手塚厩舎なので、初戦に完全仕上げというやり方はしてこないのでもう一つギアは上がりそうな印象です。
朝日杯に向けてというところでは落とせない一戦ですし、今後のことを考えるとここで勝って賞金積むことで春までのローテを余裕持って臨めると思いますので、勝ちたいところでしょうね。
関東馬ですから、輸送挟むところはネックですが、一応新潟までの輸送はやっているのである程度は問題ないのでしょうね。
スタニングローズ
前走はスタート出ていいところで運べそうでしたが、ハナを外から取る馬がいて相対的にポジション下がってしまいましたし、前にいた馬も下がって来るというのでさらにポジションを下げることになってしまいました。
なので、直線も結果的には外に出さないといけなくなり、トラックバイアス含めて後手を踏んでいるような形になったかなと思います。
上り最速は使っているものの現状でのこの馬の底が見えた感じは否めないかなと思います。
末脚は持っている馬ではあるが、一段上というわけでもないというのがあるので、ポジションを取りに行ったとしてもそこで良さが出るかというとそこまで変わらないのかなと思います。
前走は見直しの一戦ではありましたけど、新潟2歳も含めて見たときに本当に能力があれば前をとらえられているのかなと思います。
速いが上がりを使えることはこの舞台では魅力ですけど、そこまで際立つものはまだないのかなとも思います。
キンカメ産駒ですから、もう少し良化は先でしょうね。
プルパレイ
一応穴馬という扱いですけど、おそらく人気するでしょうね(笑)
この馬結構強いと思っていまして、前走は自らスローを作って逃げ切ったというだけでそこまで目立つものではないのかなと思いますが、後ろにいた馬を完全突き放しているのでいい内容だったと思います。
ミルコなので急に出遅れることはあるかもしれないですけど、テンもしっかり行けますし、前に行ってのしぶとさは相当なものを感じます。
ノーザン馬のような末脚キレるタイプではないので、勝ち方に毎度派手さこそないですけど、道中のスピードや促してからの反応の良さ、加えて最後までスピードが落ちない持続力かつ粘りというのは高い次元にあると思います。
イスラボニータ産駒なのでフジキセキ産駒になるわけですが、どちらかというと叩いて上昇を見せる血かなと個人的には思っていますのでキャリアを積んできているここは上昇を見せてくれる可能性は秘めている印象です。
デュガの登録があるのでハナはどうなるかは微妙なところですけど、そこまで好位を取りたい馬も少ないですし、頭数も落ち着きますからペースが早くならないことを考えると前目からの残り目は十分あって不思議ないと考えています。
まとめ
以上になります。
セリフォスが人気になると思いますし、ルメールも来るので人気は2頭で被るのかなと思います。
ただ、前者は勝負度合い高くはないでしょうからちょっと軽視することがベターだとは考えています。
なので、そこに対して割り込んでくる馬どれなんだいを的確に取れるとおいしくなりそうですね
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント