こんにちは
ファンタジーSの全頭診断書いていきます。
同じく2歳重賞の京王杯もありますが、出走確定している馬が少ないので、取り消しなどはあるかもしれませんが、確定しているこちらを書いていき確定後に京王杯は書いていきます。
いつも通り50音順で書いていきます。
オパールムーン
新馬戦は控えて勝ったという点は評価できます。
道中少し掛かり気味ではありましたが最後はしっかり伸びていたと思います。
内枠を引いて前に壁を置けたので折り合いはなんとかつけられていましたが、外枠引いて壁を置けないと分からないなというのはあります。
まだ、首をしっかり使えておらず推進力が少し足りない感じも受けました。
牝系のロベルトクロスを考えると北海道の洋芝があっているのかなとは思うので変わるのは気になります。
ただ夏前に馬場が悪いなかかなり使い込まれた阪神競馬場なのでタフさが継続しているようならば悪くないかなと思います。
オプティミスモ
ゲートも早く好位で折り合っていい内容だったと思います。
まだ、頭も高く走りもバラバラだったのでその辺が良くなるといいとは思いますが、それで走れるのですから能力は持っていそうですね。
調教で時計が出ないのもその辺が影響しているのかなと考えます。
サンデーの3×3は嫌いなクロスですけど、それ以外にもクロスが多すぎてなんだこれって感じです(笑)
近いところのクロスは反動が出やすいと思うので中3週がどう出るかでしょうね。
オリアメンディ
秋の中山は時計かかっていましたからこの辺の少し重めの血統が台頭していた印象です。
それもあったり使った上積みもあって前走は本命打ったんですけどね(笑)
そういう面で前走は向いていたというのは否めません。
馬場状態次第にはなりますけど、時計が前走よりも早くなるというのはこの馬にとっては厳しいのかなと思います。
サルビア
2戦2勝で前走もしっかり着差つけて勝ち切っているのはいいですね。
能力は高いですね。
血統的にもダイワメジャーに牝系サドラーズウェルズ系の構成なのも良いですね。
一番気になるのは乗り替わりですね。
最近の福永騎手は相当乗れていましたからそこから変わるというのは良いとは言えないですね。
いいねと思っている馬ほどあんまり書くことないのが困っちゃいますね(笑)
スーパーウーパー
こういうのが個人的には一番危険だと思っているんですよね。
人気するのかはどうかはわかりませんけど、米国要素の強い血統でなおかつ、初戦でノープレッシャーの逃げというのが次それができなかったらどうなるのというやつです。
自分のペースで行けないと走るのをやめる米国型ですから狙うなら頭かもですが、基本的には消したい方向ですね。
ストライプ
ローカルで2戦して勝ち上がってきましたね。
なので最後の坂がどうかという面は残りますね。
血統見ると全然坂もこなしそうな構成はしています。
ローカルなので馬のレベルが低いというのはありますけど、その中でもしっかり着差つけましたし、直線向いてから追い出されての抜けてくる脚もかなり良かったです。
レベルが低いとはいえ逆に高いレースというのが今年はあまり見受けられないのでローカルで勝ち上がろうが関係ないかなと考えています。
さらには、前走早いペースを前目で受けていましたし、今回の舞台も前傾になるでしょうから同じようなペースを経験できているのも強みだと思います。
セレッソフレイム
馬場が悪くなればという感じですね。
前走の重賞はコンスタントに使った影響かなとも思いますし、最終追いもポリでの調整でしたので調子も悪かったのでしょう。
差してくる競馬が板についているというのは良いと思いますが、果たしてそこまでのレベルの馬なのかは疑問ですね。
デルマカンノン
あんまり北海道シリーズでデビューした馬を買いたいと思わないですね。
血統的にもダンチヒ系持ってますから距離延長よりも短縮のほうがいいかなと思うので、ここは消しに近い一頭ですね。
まとめ
以上になります。
ある程度レベルは分かれるかなというのが自分の中では位置付けています。
Part2も含めてかなり絞れそうなレースではあるのかなと考えています。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント