こんにちは
フィリーズレビューの有力馬見解を書いていきます。
レース名が○○賞とか○○ステークスみたいな感じではないので、なんか文字に起こすと違和感あるなーって去年も書いたような気はしています(笑)
今の阪神競馬場は内がかなり有利な状態にあるので、それを前提に書いていこうと思います。
ということで本題書いていきます。
ナムラクレア
JFからの休み明けの一戦ということにはなりますが、どこを目標に置いているのかというところですね。
JFでは5着と健闘しましたが、阪神外回り1600mというのはベストの条件ではないでしょうね。
それまで先行していたところから、差しに構えて距離への対応をしようとしての内容だったのかなと思います。
ということで1200m~1400mの条件がベストという中で今回ベスト条件ではあると思います。
しかし、ここを勝ちに来るのか本番への叩きになるのかというところですね。
賞金は持っている身ですから本番へは確定しているので、勝つ必要もなければ権利取りも必要ないわけです。
直行ではないローテに違和感を感じますけど、非ノーザン馬なので前哨戦使って本番へというのは普通のことでしょうね。
陣営などなどがJFの一戦をどう評価したのかによってここを勝ちに来るのか決まるのかなとは考えています。
この馬の過去のことで言うと、初戦マイル使って距離が長いとして、未勝利の身ながらスプリントのOP戦へ出たという話があります。
そこから成長を経てということにはなりますけど、初戦でNOとジャッジしたものがYESになるのかは個人的には疑問になります。
成長したから問題ないと言われても分からなくはないけど、距離適性が広がるとは個人的には思っていないので、そういうことを踏まえるとここは勝ちという称号が欲しいところなのかなと思います。
状態面抜きに考えているので、調教の強度などからどうなのかというのは考えていきたいですけど、今まで書いてきたことを考えると勝ちにくるのかなという見解です。
トラックバイアスも内目が有利なので、極端な外さえ引かなければ先行してそのまま勝ちきれるでしょうね。
アネゴハダ
芝ダ問わずスピードを発揮できるという馬ですね。
芝重賞にも多く出て使いながら芝での上昇を見せてくれている馬かなと思います。
長所はスピードだと思いますので、先行してどこまで粘れるのかというところですね。
ちょっと気になるのは騎手配置ですね。
前走は坂井騎手でしたけど、主戦は幸騎手です。
今回幸騎手は裏の金鯱賞アカイイトに乗ります。
同馬主になるので、どっちに乗るのかというのは選べる立場にあったのかなと推測します。
それを考えると、こちらではなくアカイイトを選んだ、もしくは馬主からのオーダーだったのかなと考えます。
前走坂井騎手で勝っているということを考えると、そこまで幸騎手にこだわりがないということなのかもしれないですけど、坂井騎手継続でもなく乗り替わりで酒井騎手ですからね。
アカイイトはおそらく大阪杯へと向かうのでしょうが、賞金問題ない身です。
反対にこちらは桜花賞へは足りない身ですから権利取りは必須です。
それを考えると勝負度合いはこちらのほうが高そうなもんですけど、そうじゃないということを考えるとそこまで勝負ではないのかなという見解です。
馬の特徴と今の馬場傾向はマッチするので、有力な一頭ではありますけど、騎手配置から勝負度合いには疑問が残るというところですので、そこをどう考えるのかというところでしょうね。
マイシンフォニー
これはなんでここなんですかね?(笑)
これまでマイル以上しか経験ない中で、前走から2ハロン短縮のここへはちょっと謎でしかないですね(笑)
考えられることとしては、キーファーズオーナーがGⅠへ武豊を出すためにここで権利取って~という感じかなと思っています。
なので、この馬に本気を出すかどうかはある意味武豊次第ってことかなと考えます。
馬の話をするならば、初戦は後方から差して競馬をして、それ以降は先行していますので、いろんな競馬ができるというのは見せてくれています。
1400mになるので、必然的にポジションは後ろよりになるのかなとは想定していますが、そこから溜めて末脚伸ばすということ自体はできるのかなと思っています。
あとは1400mの流れの中で脚を溜めていけるのかということですね。
2戦目で小倉は経験していますが、小回りの流れが早くなりそうな中で脚を溜めきれるのかというところでしょう。
外を回していては届かない馬場ですから内を引いて勝負所で内がついて行けるのかというのがポイントになるでしょうね。
現状はそこまで買いたい馬ではないですね。
まとめ
以上になります。
勝負度合いにフォーカスすることが多くはなりましたが、あくまで推測でしか書けていないところにはなるので、この記事を引っ掛かりとして探ってみてもらえたらとは思います。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント