こんにちは
フィリーズレビューの個人的に気になる穴馬について書いていきます。
有力馬についていは先日公開しておりますので、そちらもぜひ見ていただければと思います。
ということで本題書いていきます。
ウィリン
関東馬なので輸送で問題なければという前提はつきものですが、悪くないと思います。
前走は中京コースでやや離された3着ではありましたが、向いているコースではなかったと思います。
この馬の特徴としてはスピードなので、直線の長いコースで直線スピードも要求されるところよりも、あまり溜めが要求されないところのほうがベターだと思います。
初戦逃げて競馬して、2戦目で控えたというところで競馬の形は変わりましたけど、特に悪い面はなかったと思いますので、いい経験をできたと思います。
ただ、特徴を考えると多少ペースが早くても行ききるか、それについて行って押し切るスタイルが合っていると思いますので、積極的に運べると面白い存在なのかなと思います。
トラックバイアスも内が圧倒的有利ですので、内枠引いて逃げるもしくは逃げ馬後ろ辺りを取れればですね。
鞍上変わりますけど、乗り難しい馬でもなさそうですし、菱田騎手なら積極的に乗ってくれそうなのでマイナスとは捉えなくて良いかなと思います。
ゼロドラゴン
はっきり差し、追い込み脚質の馬というのはこの馬くらいかなと思います。
差しの形をしっかり持っている馬なので展開には左右されちゃいますけど、道中ポジションにはこだわりないので、この馬の走り自体はしっかりできるのは良いところでしょう。
阪神1400mなので道中下り坂からのラスト急坂というコース形態になるので、先行勢にはなかなか厳しいコースではあります。
最近ではそういう傾向もあまりなくなってきてはいますが、本質はそういうコース形態です。
牝馬限定戦の特徴としてはキレ比べになることが多いです。
もちろん牝馬で持続力というのに長けている馬もいますけど、性別の特徴としてキレに寄っている馬は多いと思います。
今回先行脚質の馬も多いので、そういう意味では前がつぶれる可能性はあるかもしれないところです。
なので、しっかり脚を使ってくれるこの馬というのは注目すべきでしょう。
1ハロン延長になるので、リズムがどこまで合うかという点はありますけど、構えていくタイプですし、前が止まってくれる可能性のある条件は揃っているので狙いどころでもあると考えています。
あとはトラックバイアスさえ外寄りになってくれればというところですね。
まとめ
以上になります。
先週までのトラックバイアスからだと内を通らないと割とお話にならない状態だったので、枠並びはかなり大事になってくるでしょうね。
先週時点でのことしか現状わからないので、開催進んで外が決まればまた狙うところが変わるのでそこはしっかり見ておかないとですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント