こんにちは
フローラステークスの個人的に気になる穴馬について書いていきます。
有力馬については先日公開しておりますので、ぜひ参考にしてください
ということで本題書いていきます。
ヴァンルーラー
前走で初めて逃げて勝利をおさめました。
逃げという戦法は諸刃の剣でもあったりするので、評価するのは難しいですが、馬の特徴を考えるとまず先行させて競馬をするというのは悪くなかったと思います。
控える競馬をこれまでしてきましたが、なかなか結果が出ずというところでした。
この馬なりに脚を使っているものの、溜めても弾ける感じがなく、他馬と脚色が一緒になってしまっていました。
まだまだ成長余地を残している馬なので、そこの改善は今後に期待なところはありますけど、血統的にサンデーを持っていないですし、父もルーラーシップなので、キレというよりかは持続力に長けているタイプなのでしょう。
なので、溜めても思ったより伸びないという印象になるのかなと。
持続力タイプだということを考えると後ろにいてはなかなかチャンスはめぐってこないので、自ら仕掛けて行けるポジションにいることが現状は大事なのかなと思います。
開幕週の東京なのでサンデーを持っていないという血統面からの評価はし難いですが、開幕週がゆえに内にグリーンベルトがあればそこに上手く乗せてあげれば残り目はあるのかなと。
一つ不安点は鞍上が継続ですが、同じ競馬をするとは限らないことですね。
前走初騎乗で、この馬を勝たせない限りはおそらくただのテン乗りで終わっていたと思いますので、結果を求めての逃げをうった可能性は否めないです。
それに手応えを感じて同じ戦法を取ってくれればよいのですが、無理してポジションを取るような騎手でもないので、出たなりで競馬して特になにもなく周って来るだけの可能性は考えておいたほうが良いかもですね。
中心視するというよりは、ポジションをとった時に見せ場がありそうだということでタイトル通り穴として一考かなと思います。
パーソナルハイ
桜花賞からの中1週になるので、状態面は気になりますが、矢作厩舎なので間隔詰めての調整は得意な厩舎ですので、問題ないのかなとは思っています。
どういう戦法を取るかはわかりませんが、ある程度ポジションを取っていけるようならば、開幕週の馬場に合っていそうなので良いと思います。
血統からはディープ×米国型というところなので、そこは良いでしょう。
特に母方は米国的要素が強いので東京コースというのも悪くないでしょう。
ディープ×米国型なので、キレそうな感じはありますけど、この馬はそんな感じにないのかなとは思っています。
というのも、母父のCity Zipというのがディープと配合しても意外とキレに寄らない印象を個人的には持っています。
どちらかというと一定の脚を使い続けるタイプに出やすい印象です。
そして母母父にTiznowも入っており、コントレイルなんかも持っている血ですのでディープとの相性は良いのですが、これも育て方次第では直線でのスピードを活かす方向より、パワー型による印象です。
Tiznowに限ったことではないですが、育て方次第でこの米国的要素はそのままダートのようなパワー型によることがあるかなと思います。
で、この馬も矢作厩舎ですが、坂路で多く調整を重ねる厩舎ですし、そこでも末だけ伸ばすとかはあまりせずに一定のペースで走らせることが多いです。
それを考えると、キレよりも持続力のほうを刺激しやすくなり、先ほど書いたような血のことを考えるとキレよりも持続力にどんどん寄っていくのかなと思います。
ですので、ある程度好位で運ぶことができればこの馬の長所を上手く出せるのではと思います。
パワーよりにシフトしているのならば、マイルでポジション取れなければなかなか勝てないと思いますので、距離が伸びるところは良いと思います。
この舞台だと最初のコーナーまでの距離が短いので枠並びなどは大事になってきますし、そこの争いは激しくなるので、しっかり取り切れるかはポイントですが、先行勢をそこまでいないですし、そこさえ取れれば面白い存在だと思います。
まとめ
以上になります。
桜花賞までは3歳牝馬は基本マイルが主になります。
それゆえ、適性あまりなく負けた馬や、そこでは適性がなく出なかった馬など多くいると思います。
このマイルよりも距離が伸びて良い馬がいると思いますし、そこを待っての参戦してくる馬もいるのでそういう適性面をしっかり見極めてチョイスしていければ良いかなと思います。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント