こんにちは。
今日はプロキオンSについて語っていきます。
前にも書いたかもしれませんが、ダート重賞はすごい苦手な部類です(笑)
今の一文を見てページを閉じるのは待ってください。
一応最後まで読んだら自分にはなかった視点が見えるかもしれませんよ?(笑)
ということで気合入れて書いていくので読んでいってください!!
上位人気馬
1番人気:サクセスエナジー
2番人気:サンライズノヴァ
3番人気:ラプタス
4番人気:レッドルゼル
某サイトの予想人気はこんな感じですね。
では個々の馬を見ていきます。
サクセスエナジー
OP入り後は地方重賞に出走するというダート馬によくあるローテを踏んでいました。
最近中央のOPに出てきていますが、なかなかの強さを見せています。
特に強かったのが2走前。
59kgを背負いながらも楽に番手を立ち回り、危なげない勝ちでした。
相手がさほど強くなかったとは言え59kgを背負ってあれだけのパフォーマンスをできるのは相当なものだと思います。馬格もあるので斤量負けしないというのもあるかもしれませんがね。
前走も強い相手ではなかったかもしれませんが、58kg背負って逃げて勝ててますから、地方ダートをずっと使っていましたが中央ダートの適性も問題なしでしょう。
若干気になるのは、阪神というところですね。
京都では勝てていますが、3走前に阪神では2着に負けたりしてますから坂があると最後何かに差されるという感じがありそうですね。
走法は全く詳しくないので適当なこと言うかもしれませんが、この馬は頭が高いんですよね。
それの影響で坂があると地面に力が伝わり切らずに伸び負けるのかなという走法から見る適性の見解です。
今の理論が全然違っていたら教えてください。競馬に関しては学ぶ意欲半端ないんで(笑)
話を戻しまして、強さは認めるけど今回の阪神はどうなんだろうというのが現時点での私の見解です。
サンライズノヴァ
年を重ねてGⅠで結果を残すようになりましたね。
それもあって今回斤量59kgとなります。
この斤量で3走前負けてはいます。
それでも、掲示板は外していないですし、やはり能力は十分に評価していいと思います。
ローテもここ使って10月の盛岡に向かう同じローテを組むんですかね?
内容面のお話をすると前までは後方で構えて直線一気という形でした。
最近では先行するような脚質も取れるようになりました。
ただ、前目に付けるとどうしても最後もうワンパンチ足らない感じがするんですよね。
馬格もしっかりしているので最後まで伸びることはできても、なんか足らないなという感じがしてしまいます。
今回は、先行するにしろ後方待機するにしろ59kgがどうしても物を言うような気はします。
なので、そんなに重視したい馬ではないですね。
今さら中央GⅢ勝ってもという感じじゃないですかね(笑)
ラプタス
この馬は500万のレースを見たときにめちゃくちゃ強いなと思いました。
逃げて競馬をしたのですが、前半33.9で入って残しきりましたからね。
あれは見ていてなんじゃこいつってなりました(笑)
それもあり連勝でOP入りし、東京では負けましたが地方重賞2連勝しています。
強さは本物だと思います。
久々中央とそれなりに相手のいる重賞で力を出し切れるかでしょう。
サクセスエナジーもいますし、楽にハナを奪えるかが問題でしょう。
逃げずに勝ったりもしていますが、セン馬ですしテンションの上がりやすいタイプですから逃げたほうが100%は出し切れるでしょうね。
当日テンションは気になりますが、前走名古屋持って行ったときも結構テンション上がってましたけどそれでも勝ちましたから、許容範囲は広そうです。
ただ、それを中央でやったらどうなのかというところではありますけどね。
レッドルゼル
こういうタイプが一番困るし嫌っちゃうタイプなんですよね。
だから馬券が当たらないんだろうけど(笑)
なにが言いたいかというと、それなりのポジションにつけてそれなりに脚を使ってくるという感じなので、なんかいつも圏内にいるなってやつです。
カナロア産駒のダート馬っていつも人気先行している気がするのは気のせいですかね(笑)
3勝クラス勝ちあげるのは少し苦労してましたけど、勝ち上がって次にリステッドで勝ちましたから、まあそれなりの力は持っているという感じですね。
強調材料もさほどないので言うことあんまりないですけど、逆にそこが強調材料なのかもしれないですね。
前述の通り、それなりにポジション確保できて、最後も伸びてくるという。
そして、最後は勝ち負けできるような走りはしているって感じですね。
カナロア産駒の4歳ですし、力をつけてきている段階でしょうね。
こういうタイプ買うなら他の尖ったタイプを買っちゃうのが私なんですよね(笑)
まとめ
以上になります。
最後まで読んでみていいこと書いてありましたかね?(笑)
メンバー見てみると結構面白そうな穴馬もいっぱいいそうなので余力があればまた穴馬ピックアップの記事を書きたいと思います。
いつも通りランキング紹介文で人気馬の中で重視したい馬を書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

コメント