こんにちは
プロキオンSの有力馬見解を書いていきます。
今年は小倉ですね。
本来ならば中京開催で、昨年も変則開催で阪神で開催というところですね。
小倉で行われるということで距離も1400mではなく1700mということなので気を付けたいところですね。
書いている時点では開催前日、当日ともに雨は降りそうですので脚抜きの良い馬場想定で書いていきたいと思います。
ウエスタールンド
9歳になっているのでポイントはキープできているかどうかというところでしょうね。
セン馬ですので、長く走ることはできるでしょうがさすがに9歳となると衰えが見られるところかなとは思いますので、仕上がりと言う面でもそうですが確認すべきところでしょうね。
重賞で何度も好走しているのであまり気づきませんでしたが、重賞は1つしか勝ってないんですよね。
それゆえの別定戦の今回斤量56kgで出られるというところですかね。
なので、これまでの戦歴を考えるとあと1つは少なくとも勝ちたいところですよね。
ただ、勝ててない要因としては脚質の部分が大きいですね。
後方で構えて捲って来るというところなので、展開関係なしに勝ち負けまで持って行く脚はあるもののそれよりももっと上手に競馬をした馬に競り負けるという感じが続いている感じですね。
今回小回りコースになるというところで外ぶん回して距離ロスどこまで抑えていけるかというのだったりどこで進出していくのかというのは大きなポイントになるでしょうね。
メンバー見たときに、どの脚質もバランスよくいる印象なので展開読みにくいですが、小回りがゆえに早めに捕まえにいく競馬になるのかなと思いますので、前にやり合わせて最後外からお掃除というのが理想ではありますよね。
今回のメンバーを考えるとやはり抜けているところはありますので状態さえ整っていれば十分上位には来るでしょうね。
ダノンスプレンダー
前走の負け方を見ると重賞ではまだ足りないのかなという印象は受けました。
展開としては向いたかなとは思いましたし、4コーナーの手応えとしては良く見えたのですが、追い出してからそこまで伸びずというところでした。
外回した分というのも考えられますけど、だとしてももう少しやれないとなとは思いました。
前にはあっさり離され、後ろからの馬にもしっかり差されというところであれが現時点での能力値かなとは思いました。
鞍上が変わるところはいいとは思いますが、そんなに斎藤騎手が悪かったとも思わないので前走からの騎手での上昇はそこまであるとは思ってはいないです。
ただ、重賞では足りないねって言いましたけど、メンバー見渡した時にほとんどOPで好走するかどうかという馬が多いですので、それを考えると相対的には上位にくるのかなと思います。
決め手で劣っている分、ポジションはもう少し前で行って前を可愛がりながら最後だけ交わす感じですかね。
早めに動きがあるでしょうから、外から動かれても一つ溜めれらるように内目の枠、道中ポジションは欲しいところですね。
ワイドファラオ
なんですかね、出すとこないから仕方なくって感じなんですかね。
マイルですら距離がギリなところをここに出てくる意図はあまりわからないですね。
そこで斤量も58kgと背負わされますし、実績はありますけどそのハンデを凌駕するほどの能力があるとは個人的には思わないです。
あくまで予想オッズなので最終的には人気するかはどうかわからないですけど、特に買いたいとは思わないですね。
ダート重賞は格を割と重視するのですが、この馬だけはいつも評価していないです(笑)
サンライズホープ
連勝で初重賞挑戦の今回ですね。
スピードあっていい馬だとは思いますけど、前走のOP勝ちはちょっと評価し難いかなという感想です。
今回も重賞としてのメンバーレベルとしてはそこまで高いとは思わないですが、それ以上に低かったかなと思っています。
その中で、逃げてペースとしても厳しいものではなかったというのを考えるとそもそももう一回OP競争に出ても好走できるかは怪しいかなと思っています。
その中で、逃げてペースとしても厳しいものではなかったというのを考えるとそもそももう一回OP競争に出ても好走できるかは怪しいかなと思っています。
ブリンカー着用が良いほうには出ているとは思いますが、今回同型も多くいますのでそことの兼ね合いですし控えていいほうに出るかどうかという感じですね。
人気になるなら少し嫌いたい一頭かなというのが現状です。
まとめ
以上になります。
中でも少し触れましたが、ここ何年かのダート戦線は格が大事ですし、一つクラスが上がると意外と壁が厚い印象ですので上がり馬の台頭はそこまでないかなとは思っています。
今回取り上げた中で注目している馬をランキングをランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント