こんにちは
マイラーズカップの有力馬見解と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
京都コース復活ですね。
開催初週になるので、どういう時計の出方をしてどういう傾向に出るのかは全く分からないので、正直見するのが妥当でしょうね。
ということで本題書いていきます。
有力馬
シュネルマイスター
なんか使われ方がかわいそうですね。
そもそも関東馬で、本番も東京でやるのにわざわざこんなところを使う理由がどこにあるんだって話ですよね。
NHKマイル勝って、古馬GⅠで一つ勝てれば良いのですが、一つはタイトル取っていることを考えると、天栄の本流から外れたのかなと思います。
おそらくですけど、日本(社台)での種牡馬入りを考えていないので、そこまで勝って価値を上げるぜっていう考えがないので、わけのわからない路線、ローテになっているのかなと思います。
いまさらこの馬の能力についてどうこう言うつもりもないですが、ずっと抱えている欠点としては反応が遅いところですね。
おそらくそういう面を解消したくてスプリントを一回使ったという感じなのかなと個人的に考えています。
ただ、それでも大きく変わったこともないので、エンジンかかってしっかり前を捉えきれるかどうかという感じでしょうね。
ジャスティンスカイ
マイルに変えて3連勝ですね。
流れに乗っているところでの川田騎手起用なので、勝ちに来ているのは間違いないでしょう。
2,3勝クラスと中団、後方寄りから競馬して脚を使えるところは見せてくれましたが、前走はある程度ポジションを取って競馬できたので、溜めることさえできれば特に問わないのかなと思います。
友道厩舎らしく、ストライドしっかり伸ばすような形を取ってあげれば伸びてくれるので、変に内に入っちゃうとエンジンかかりきらないのかなと思います。
走破時計は相当良いものがあるので、単純にそれだけ見れば即通用ですね。
レベルが上がって同じだけ走れるかですね。
今のところ欠点は見当たらないので、特に書くことなしですね。
ソウルラッシュ
言わずもがな強いですね。
昨年の安田記念では浜中騎手がやらかし、マイルCSでは松山騎手が外枠から壁を作れず溜めを利かせられず早仕掛けからの差されるという結果でした。
大一番でなかなかこの馬の力を出し切れていないですが、そういうことを考えると本番でも勝負になる力の持ち主であるということですね。
なので、今回のメンバーで見たときも前哨戦とは言え上位であるということですね。
池江厩舎なので、休み明けはちょっと仕上がりきっていないので、勝ちきれるかは分からないですけど、普通に力が違うので上位まではくるでしょうね。
この馬もそこまで欠点がないので、前を捕まえられるかどうかだけでしょう。
穴馬
ガイアフォース
4番人気くらいで穴馬になるかはわからないですけど、上は強いですので、ある程度力がある馬でないと対抗できないかなと思います。
前走は圧倒的人気になりましたけど、敗戦してしまいました。
負けはしましたけど、止まっているわけでもなかったので、正直敗戦理由がそこまで見えなかったですね。
ちょっと行きたがるような面を見せる馬でもあるので、中距離では御しきれないので、マイルの流れが合っているのかもしれないですので、そこはやってみないとですね。
西村騎手になるので、積極的に運んでくれそうでもありますし、溜めてドンのキレますというタイプでもないので、先行してどこまでやりきれるかですね。
キタサンブラック産駒で早い脚を使えるタイプが多く出ていますけど、本来のキタサンブラック産駒はこういうしぶといタイプが多いと思いますので、先行策でどこまでという期待ですね。
まとめ
以上になります。
京都の傾向は要チェックですね。
コース改修からの再開のときは時計がかかったという話がありましたので、もしかすると時計がかかる可能性もあるので、そうなったときの血統傾向などなどは確認しておきたいですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント