こんにちは
レパードSの有力馬と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
個人的には苦手なダート重賞ですけど、近年を振り返ると意外とツボは抑えてるなという感じでした。
昨年は本命トウセツでダメでしたが、一昨年はスウィープザボードでその前はケンシンコウでしたので、個人的にも驚いてる感じですね(笑)
先行して勝ってきた馬が多かったり、距離を伸ばして臨んでくる馬が多かったりするので、そこでペースが早くなって前崩れという感じは多いかなと思いますので、今年のメンバー次第ですけど、そういうところもしっかり考慮していきたいと思います。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ミスティックロア
テンに行けるタイプではないので、平坦新潟でしっかり前を捉えきれるかですね。
冒頭に書いたようなことを考えると、逆にテンに行ききれないというのは良く出る方向にあるかなと思います。
ずっと差して勝ってきているので、その点では自分の形が取れずに大凡走という形にはあまりならないかなとは思います。
アロゲート産駒なので、個人的なイメージとしては一発高パフォーマンス出して、そのあとそれと同じだけのパフォーマンスを出すことがなかなかないというイメージでしたが、デビュー戦から課題も多かった馬なので、上手く上昇させながらここまで来れているのかなと思います。
どこを見ても米国ダートの血しかないので、多少ペースが早くなったとて問題ないでしょうし、むしろ歓迎なのかなと思います。
川田騎手になってある程度算段つく位置で競馬をすると思いますので、変にハイペースに巻き込まれてダメになっちゃう可能性もゼロではありますけど、そうなってもより強さを発揮してくれそうな血統はしているので、今のところは馬券圏内にはいるのかなと思います。
差してくるタイプなので、新潟で単純に外周った分届かないという状況もなきにしもあらずという感じですね。
クールミラボー
後方からになるので、展開には左右されるでしょう。
平坦新潟にはなるので、なかなか前が止まらないという可能性はあるでしょうから、そういうところからも難しさはありそうですね。
冒頭に書いたようなところにはマッチしているので、今年のメンバー次第にはなるでしょう。
とはいえ徐々に道中に動いて、4角では射程圏というのができるようになってきているので、動くタイミングをどうするかですね。
新潟で外々は周りたくないですが、誰も動かさないなら食いに行かないとですので、こればっかりはその時の流れ次第なので、読みにくいですね。
全体ペースが早くなってくれることも願いですけど、レース後半で動きがあるような展開になってくれると尚良ですね。
エクロジャイト
ブリンカー着用してから成績上がりましたね。
気性的に難しいところあり、馬具で変わったというところでしょう。
前走リステッド勝ちましたけど、評価は難しいですね。
ペースが遅かったですし、決着として前でしたので、半信半疑での勝ちですね。
こういうタイプこそが、自分の形取り切れず負けてしまうタイプかなとは思っています。
逃げられなかった時のパフォーマンス低下幅が大きいと思いますし、仮に行けたとしても同型に突かれて楽には行けないかなと思います。
加えて前走スローだったならばより苦しい戦いにはなるかなと考えています。
馬格もあっていい馬だとは思いますが、行ききって押し切れるか、先ほど書いたようなことになって沈むかピンパータイプでしょう。
個人的には後者を取るかなと思います。
穴馬
メイショウフジ
前走は悪くなかったでしょう。
中団から競馬していたところである程度ポジション取って行けたので、そこは進歩でしょう。
距離伸びていたところと馬場コンディションもあってポジション取れたのかなとも思いますが、構えても競馬できていたので、今回テンで行きたい馬が多いのでそこでの争いに無理に行かなくても下げて競馬できるのは良さそうですね。
前走はインベタで周ってきて、ラストの直線で上手く進路見つけられなかった分で仕掛けをワンテンポ遅らされて追い出したので、最後まで伸びることができたのかもですが、伸び脚は十分だったと思います。
大野騎手なので、正攻法というよりも賢く乗ってきそうな感じもあるので、なんだそれという乗り方に結果なるかもですが、ハマれば一発持っていると思います。
変に先行争いのところで巻き込まれたくないので、真ん中ちょい外くらいがベターかなと思います。
まとめ
以上になります。
3歳ダート重賞なので、相当難しいですね。
力差はさほどないと思いますので、いつものリズムで走れる馬というのを個人的には優遇したいかなと思います。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント