こんにちは
中山記念と阪急杯の個人的に気になる馬を書いていこうと思います。
それぞれ有力馬については他の記事で書いていますので、そちらを見ていただければと思います。
阪急杯のほうは正直荒れる可能性は薄いかもしれないですけど、中山記念のほうは荒れるのではという現状の考えなのでそちらでいい馬見つけられればなと思います。
では書いていきます。
中山記念
パンサラッサ
開幕週ですし、前に行ける馬にフォーカスするべきかなと思います。
中2週で前走小倉へ輸送しての今回になるので状態面がどうかはしっかり見ておかないといけないですね。
間隔が詰まった調整は矢作厩舎は上手なのでむしろ間隔が詰まることはプラスかもしれませんね。
若駒のころからいい馬だなと思っており、将来よくなってくるだろうなと思っていました。
母父モンジューということでサドラーズウェルズ系ですのでキャリアを重ねてどんどん成長していくと思います。
サドラーズウェルズ系を持っているというのもありますので、中山のコースも良いと思います。
あんまり速い馬場では難しいとは思いますけど、普通くらいならばトラックバイアスが後押しして十分前で残れると思います。
バビットの出方にもよると思いますけど、逃げても悪くないと思いますし、控えても競馬はできます。
コントレイルの〇ビット役で逃げることも多かったですが、行かずに好位でしっかり溜めて持続力、サドラーズウェルズ系の馬力、スタミナを活かして競馬できればかなり良いと思います。
三浦騎手は好きなのですが、あまり積極的に行くタイプではないので勝負所でしっかり自分から動ていくような競馬をしてくれればよいなという個人的な思いです。
前走は小倉で少し薄かったかもしれないですけど、かなり早いペースを前で運んで残した2着なので良い内容だったと思います。
今回重賞になりますけど、大した相手でもないので十分通用するという算段です。
ノーブルマーズ
もう少しポジションを前にできればという印象ですけど、テンがあまり早くないのでどうしても中団辺りからにはなってしまいますね。
もともと叩き良化型なので、前走叩いて状態は上向きでしょう。
8歳になりましたけど、調教では動けているので目立った衰えはないのかなと思います。
高倉騎手が永遠にクビにならないのは少し謎ではありますけど、全てを知り尽くしているということでポジティブに行きましょう。
衰えがないからこそ、いつも懲りずに狙う人は多いとは思いますが、今回は相手も薄いですからハマれば十分台頭してきても不思議ないのでピックアップしました。
阪急杯
トライン
前走東京新聞杯のときもピックアップしましたが惜しくも5着でした。
ディープ産駒なので間隔が詰まることはあまりプラスではないですけど、前走内容を考えると穴をあけてもおかしくはないかなと思いました。
前走は前に馬を置きながらも少し掛かり気味での道中追走で抑えるのが少し厳しそうでした。
なので、短縮されることは悪くないのかなと思います。
2走前も掛かっていましたから前進気勢はかなりあると思います。
前走も馬場のあまりよくないところで最後まで伸びていましたので、能力はやはりあるのかなと思っています。
上位勢の壁は相当に厚くはありますけど、穴で一考できるタイプかなとは思います。
鞍上が池添騎手になるので、外回して終了の可能性はありますけどね。
なんとか内目で立ち回ってほしくはあります。
ジャンダルム
前走阪神Cでも抜群の手応えで最後伸びきれずという感じではありました。
あれがあの馬の実力の可能性はあるかもしれませんけど、あの手ごたえで回ってきた感じをみると乗り方一つで伸びてくれるかなと思います。
池江厩舎ではありますけど、最終追いは坂路で仕上げてくるのでいつもみたいな半マイルかどうかの過程は見なくて良いかなと思います。
2走前勝ったときは中間コースで1本乗っているので、中間でコースを挟んであとは坂路で仕上げられていれれば過程実績はありますので評価しても良いかなと思います。
ブリンカー着けて安定してきましたので結果が出ても不思議ではないと思います。
最近池江厩舎の馬に荻野極がめっちゃ乗るのはなんですかね。
急にコネクションできたんですかね(笑)
まとめ
以上になります。
何度も書いてはいますけど、阪急杯はどうしても上位が強いと思うので穴軸から行くのはあまりよくないかなと思います。
まあそういうときに来ることで大きい配当取れるのはありますけど、危険な人気馬という感じではないので来たら嬉しいなくらいで抑えで置くのがベターかなと思います。
中山記念は期待しましょう(笑)
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント