こんにちは
今日は函館記念について考えていきます。
函館の印象として、意外にもまだ内が生きているなというのがあります。
週末の天気はまだ不明ですが、雨が降れば外が決まるようになると思いますので、最近変わりやすい天気が続いていますから、天候は気にしておきたいですね。
では個々に見ていきます!
上位人気馬
1番人気:レイエンダ
2番人気:ニシノデイジー
3番人気:トーラスジェミニ
4番人気:カウディーリョ
某サイトではこんな感じですね。
最近思うのは、人気馬をちゃんと評価するってのが難しいですね。
人気馬は基本疑いから入っちゃうんですよね(笑)
それでは個々に見ていきます!
レイエンダ
レイデオロの全弟ということでデビュー時から注目されていましたけど、パッとしないですね。
強いと思ったことはないってやつなんですけど(笑)
重賞を一つ勝ってますけど、これもただドスローの流れを前にいて勝ち切ったというだけなので到底評価できるものではありません。
その後も重賞で圏内に来たりしてますけど、いずれも強い内容とは言えないですね。
ダービー卿も勝ったクルーガーの後ろを通ってきただけですし。
それでも、展開がハマったりトラックバイアスが向いたりすれば、なんとか圏内に入れるだけの力は持っているという感じですね。
指数なんてさっぱりわからないですけど、それで見たらおそらくそんなに高くないんじゃないですかね?
ルメールが乗るっていうので人気するわけですけど、普通にやりあったら負けるでしょうね。
そもそも、ルメールはノーザンの主戦ですからこの辺の馬に乗るのは当たり前です。
さらに言えば一回ルメールはこの馬捨ててますから、そんなに可能性感じてないと思います。
一番評価したくない人気馬です。
ルメールだからとりあえず抑えるかくらいの考えが現状です。
ニシノデイジー
3歳以降で馬券に絡んでいないというところで、もう終わった馬なんですかね。
昔は気性面で難があって折り合いをつけるのが大変だったというところがあって、後方一気していましたけど、あれも結局インを突いて着順上げてきていただけなので見た目より評価はできなかったというのがありました。
今年に入っての重賞を見ていても特に強調して言うこともないですし、復活を期待する人も多いかと思いますけど、なんかそういう次元ではない気がしますね。
結局2歳時に戦ってきた相手というのも今となっては大した相手ではなかったというのがあるので、この馬もそうですが世代としてのレベル自体が高くなかったと結論にするのが妥当かなと思います。
おそらく、今回もそれっぽーい位置にいて勝負所も一瞬おおっと期待することはあるとは思いますけど、結果として圏外、掲示板にも乗らないというのがイメージとしてありますね。
逆にどうなったらこの馬が圏内に入って来るのかという展開が思い浮かばないです。
レイエンダ同様に買いたくない人気馬ですね。
トーラスジェミニ
2走前に重賞で大穴をあけた馬ですね。
逃げ脚質というのはノーマークになりがちですからいつも気をつけていないといけないですね(笑)
2走前の走りというのはノーマークで行けましたし、不良馬場でしたけど、全体的に悪かった影響もありラチ沿いも全然生きている状態でした。
前走も勝利しましたが、楽に先手奪えましたし道中ノープレッシャーでしたから逃げきれて当たり前かなというところにはなります。
まあそれでもしっかり逃げ切れるというのは力がしっかりあるというところなので、そこは見誤らないようにしたいところにはなります。
今回も重賞になりますけど、さすがにこの実績になるとマークはきつくなると思いますし、函館コースになると捲って来る馬たちも多いことでしょう。
そこをいかに鞍上が捲らせない絶妙なペースで行けるかがポイントにはなってくるでしょうね。
同型というところで言えば、後にも出てきますがカウディーリョ以外いないと思います。
カウディーリョがどこまで主張してくるかにもよりますが、この馬が行けると思いますし、逃げないとお話にならない馬なので鞍上もなにがなんでも出していくでしょうね。
逃げ馬は一番脆いので軸にするには勇気が必要ではありますね(笑)
カウディーリョ
この馬はもっと強くなると思ったんですけどね・・・
この牝系の子がみんな気性難なんですよね。
どう考えてもそこが出世の邪魔をしてます。
最近見ていて思うのは堀厩舎の馬って気性が荒い馬多くないですか?
たまたまなのかな(笑)
トーラスジェミニのところで同型として挙げましたけど、別に逃げずに勝ったこともありますから、無理に逃げないとは思います。
藤岡佑騎手で勝ち鞍もありますし、手の内にいれていると言えるでしょうね。
それにしても、堀厩舎の馬で石橋騎手以外の日本人騎手が乗って勝っているというのも珍しい話ですね(笑)
小回りで結果を残しているように、キンカメの操縦性の良さが出ているのでしょうね。
好位で競馬ができるのは安定感がありますから良いと思いますが、勝つ画は見えないですね。
どこまで成長しているかにもよりますけど、ニシノデイジーのところでもお話したように世代のレベルが低いですからね。
好位で立ち回ってどこまでやれるかって感じですね。
北海道シリーズだと藤岡佑騎手の信頼度はそこそこありますし、勝負所は確実に見極めてきますから良いともいます。
まとめ
以上になります。
今回取り上げた馬の中ではそこまで軸にはこれだ!みたいな馬はいなかったですね。
この辺は好みになるんですかね(笑)
まあどっちにしろ今の見解はこんな感じになりますので、他のメンバーと能力を相対的に見て序列は決めたいところにはなりますし、北海道シリーズですから状態面も確認しておきたいところにはなります。
今回取り上げた馬の中で一番買いたい馬と穴馬の見解が後日書ける気がしないので、今の段階でこいつ面白そうだなという馬をランキング紹介文に書いて置きますのでチェックしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント