こんにちは。
月曜に函館2歳Sの考え方みたいなところを長々と書きましたが、個々の馬に対しての見解はほとんどしていませんでした。
なので今回個々に見ていきたいと思いますが、2歳馬でなおかつキャリア2.3戦目の馬がほとんどなので全頭見て行きたいと思います。
一行で終わる馬もいるかもしれませんが(笑)
カイザーノヴァ
モーリス産駒の初勝利となったうまですね。
前走は後方から進めて力強く直線伸びて勝ち切るという内容でした。
新馬で後方から差し切るというのは力がある証拠ではありますが、多少前が早かったかなというのがあるので展開が向いたとも言えます。
あとは4角で結構ひどいタックルかましてましたからね。
それでも、今回のメンバー的に前が早くなると思いますし前走同様に展開が向く可能性はあると思います。
矢作厩舎×坂井は割とやりますし、連闘もこの厩舎の特徴ですからね。
まあまあって感じですね。
グレイトミッション
東京1400mで勝利をあげました。
なので今回距離短縮で挑む形になります。
ポイントは東京→函館という点になるかと思います。
大箱の東京から小回り函館ですからコーナーで器用さが求められます。
加えて前走外枠でしたし、その辺のコーナーワークはやはり気になるところですね。
この馬も中団に付けて差し切る形でしたしいい馬だと思います。
血統的にも組み合わせという点ではイマイチかもしれませんが、ダイワメジャー×エーピーインディ系×ヴァイスリージェント系なのでこの時期から走れる血統が集まってますから面白いと思います。
ディープエコロジー
前走逃げて勝利した馬になります。
月曜の記事でもお話しましたが、逃げれなかった場合のパフォーマンスが未知なのでこういう馬の2戦目は基本評価しません。
しかし、この馬が前走が見せたスピードはそこそこだったと思います。
今回メンバーでも上位かと言われると微妙ですが、途中まで通用してもおかしくはないと思います。
前走見るからに控えて良さそうには思えないので行くでしょうね。
モンファボリ撃退要員①って感じです(笑)
ニシノエルサ
新馬も前走もゲート、テンもしっかり行けて好位で運べていました。
新馬使った上積みというのが2戦目の最後の直線で出ていましたね。
ちなみに、私はそこを見込んで買ってましたけどね!!!
自慢はさておき、しっかり前で運べる馬にはなりますが通用するかと言われたら微妙ですね。
ファドラ
逃げたかった馬です。
なので、そゆことです。(笑)
今回54kgで3キロ増ですし、身体も大きくないですし、これはマイナスですね。
3キロ増はさすがに道中行きっぷりが悪くなるでしょうね。
フォルセティ
この馬意外と面白いんじゃないかなと思ってます。
前走こそ逃げましたけど、初戦は好位で競馬していますので経験値もいいでしょう。
スピードも非凡なものを感じますから前に行けるでしょうし、十分に前を捕らえる力や粘り込める力は持っていると思います。
鞍上が積極的に運んでくれれば…。
ホーキーポーキー
新馬でモンファボリに負けて、次走勝ち上がったという点から、初戦は相手が悪かった。ということで地味に人気しそうですけど、そんな大したことないと思います。
ミルファームですから、若駒でとにかく出れるレースに出まくって手当てを貰うというのがあるので、重賞ですから馬自体は作ってくると思いますが、狙いに来てるとも思わないです。
モンファボリ
この馬が一番気になるところでしょう。
強い馬を強いと評価するのってやっぱり難しいです。
やっぱり何かしらの粗探ししちゃいますし、飛べば馬券は美味しくなるわけですからね。(笑)
新馬の内容は私が振り返らなくても、みなさん知ってますし、いろんな媒体で言われてるので割愛します。
なので私がいつもやる粗探しをやります。(笑)
まず馬格がない!!!
スプリント戦なのでさほど関係ないですけどね。
でも、前走からの肉体的な上積みがいかがなもんでしょうねということが言いたいわけです。
陣営は上積みあるよと言いますけど、そりゃ有力馬に対してイマイチとは言わないでしょう(笑)
滞在競馬になるので、体勢は整えてやすいかもしれませんが馬体重含めて身体の作りは当日要チェックだと思います。
あとは反動!!
2.3年くらい前の超高速馬場東京の時にレコードばんばん出ましたけど、その後結局反動が出て人気裏切るとか日常茶飯事だったと思います。
高速馬場でもなければ一杯に追ったわけでもないので、さほど考えなくてもいいかもですが可能性の話をしています。
さらには逃げて勝ちましたから控えてどうかってところですね。
中間と最終の追い切り過程を見ていないのでわかりませんが、新馬のときは基本先行する形で併せ馬をしてましたから並ばれてからの粘りは教育してますけど、前に馬を置いて追い抜くという教育はしていないので、逃げれなかった時どうなるか。
控えて競馬して道中いい感じに運べたのに追い出したら全く伸びないって可能性も十分にあります。
と、まあ重箱の隅をつついてみました。(笑)
ラジアントエンティ
地方馬は知らないです。(笑)
いつもなら3頭くらい出てくるのに今年は寂しいですね。
スマートファルコン産駒ですし、洋芝とはいえ無理でしょう。
ラヴケリー
この馬も期待してます。
目立った感じではないですし、新馬で逃げて勝ちましたから私の理論に基づくならば評価は高くしないのが普通です。
しかし、前走の走りを見ていて非常にセンスのある馬だなと思いましたし、走り方も綺麗でした。
なにがどう綺麗だったかというのがしっかり説明できればいいんですけど、申し訳ないですけどフィーリングと好みです(笑)
スピードも十分持ってますし、あの走りなら控えても問題なく力は出せると思います。
鞍上も今年何度も重賞乗ってますから変に気負うことなく落ち着いて乗れることでしょう。
勝ちまであると思います。
リキサントライ
まあ足りないでしょう。
変に好位にいて失速して私の買った馬の邪魔にならないことを祈ります(笑)
リメス
初戦向きの馬でしょうね。
なので上積みは見込めそうにないですね。
この馬が来るくらいなら他が来ていると思います。
リンゴアメ
この馬も同様に初戦向きのタイプでしたね。
距離延長で臨みますし難しいでしょうね。
競馬のセンスは持っています。
またどっかローカルでお会いしましょう(笑)
ルーチェドーロ
ダートから芝、距離延長と超える壁は高そうです。
マクフィ産駒はおそらく仕上がり早いですし、ミスプロ系の特徴がしっかり出ていると思います
武史のインタビューの感じでは逃げそうになくモンファボリをマークする形で運びそうです。
やっぱり気になるのは芝への適性にはなりますね。
初戦で陣営は芝でも行けそうだけど、歩様が硬いからダートに使うとありました。
その通り当日のパドックでは硬さを感じました。
なのであれだけ見ると芝よりダートという感じかもしれないですね。
一度使って柔らかみが出ていればいいんですが、そういう感じの歩様ではないのでうーんという印象ですね。
当日の歩様は要チェックですね。
なので、歩様の硬さも考えると芝でのパンチはイマイチだと思うので、しっかり逃げてミスプロ系の持続力を生かしたほうがいい走りができると思います。
レディステディゴー
この馬も期待しています。
ダートからの条件替わりになるので芝への適性が気になるところですね。
ナックビーナスと同じ血統というところですから、適性は問題ないと思います。
馬体がパワフルなのでダートに使うのも分かります。
しかし、血統見るとそんな要素が見当たらないんですよね。
新馬のパドック見ていても柔らかさもありましたからね。
一つ気になるのは新馬のとき、社台の馬なのに全然鞍上決まらなかったんですよね。
あんまり期待されていないのかな?(笑)
芝に変わるので道中のスピード感についていけるかどうかはカギになりますね。
ダートでしっかり好位で運んで抜けましたから競馬の練習はしっかりできたと思いますからそれを芝でもできるかがポイントでしょうね。
まとめ
以上になります。
全頭なので読むの大変だったかもしれないですが、多少お役に立てるのかなと思います。
書き方見ていたら私が高評価している馬とそうでない馬は分かると思います(笑)
枠と馬場を見ての最終決断にはなりますがある程度買いたい馬は決まっています。
ランキング紹介文に書いておきますのでぜひ確認してください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント