こんにちは
函館SSの個人的に気になる穴馬について書いていきます。
有力馬については先日公開しておりますので、ぜひそちらも見て頂ければと思います。
ということで本題書いていきます。
キルロード
高松宮記念では大激走して特大馬券の要因になった馬ですね。
高松宮記念では毎年トラックバイアスが大きく関係して、荒れることが多いレースになるので、その例年の傾向の一つと言えばそうでしょう。
トラックバイアスに上手く乗せたというのはありますけど、一度は先頭に立って勝ちきりまであるかというくらいでしたので、あれを単純に傾向に乗せたとするのは違うかなとも思っています。
フロックではなく実力もある程度示した上で傾向が後押ししてくれたと考えています。
2走前のオーシャンステークスでは先行勢が早かった中で、それを追走してのレースでしたし、やや押して道中前に行っていたので、溜めるところなく追走した中で最後まで止まっていなかったので、しぶとさは相当なものがあるのかなと見ていました。
なので、それを上手く活かせた高松宮記念だったのかなと思います。
GⅠほどのレベルがあるかと言われるとそうではないと思いますけど、自分の特徴を出してハマるとあれくらいやれるという評価です。
今回逃げたい馬というのが何頭かいるので、どう追走するかはポイントにはなってきますけど、それに上手くついて行ければ特徴は活かせるのかなと思いますし、トラックバイアスを考えても先行勢が有利になるでしょうから、持続力を活かせる先行勢がねらい目になると考えています。
あとは菊沢騎手って芝ダ問わず短距離戦がすごい上手いイメージがあるんですよね。
先行させるというのもそうですし、無理なら内で溜めてキレイに内を捌いて着順上げてくるということをしている感じなので、短距離戦の勝負所の方程式みたいなのを自分で持っているのかなと思います。
それがあったので高松宮記念すごい惹かれましたけど、買わなかったので後悔しました(笑)
外枠引いちゃうと厳しいかなとは思いますが、内枠当たればワンチャンスですね。
ヴェントボーチェ
先行勢を見ながら最後脚を伸ばしてくるというところなので、今回のメンバー構成なら一番いい位置にハマれそうだなと思い穴になりそうな印象です。
どこでどう追走するかはポイントですが、それなりにポジション取っていける馬ですし、西村騎手なので先行させるのは上手いですから、全体の隊列見ながらいい位置にハマれるかでしょうね。
早いペースを追走してもう一脚というよりは、前はやり合わせてそれを前に見ながら上手く早め進出抜け出しというイメージかなと思いますので、そのタイミング次第でもあるかなと思います。
前走そういう感じでリステッド勝ってきているので、力を持っていることは証明できていますし、3歳勢に人気が集まるでしょうから、ここは狙っても良いかなと思います。
タイセイアベニール
一時期調子落としましたが、再度この馬らしい状態、溜めてドンの形が戻りつつあるかなと思います。
トラックバイアスを気にするならば狙い目とは言い難いですが、前は確実に早くなるでしょうから展開面は向くと思います。
なので、どれくらい外が使えるのかというところですね。
ペース早くなっても先行勢残るような状態ならば圧倒的に内が強いですし、早くなれば差しまで届くという状態ならば狙っても良いでしょうね。
開幕週なだけにどこまで狙えるかは他のレース見ながらになるかなと思います。
まとめ
以上になります。
3頭挙げましたが、先行、先行差し、差し追い込みからあげました。
ペースはハイで読むのが妥当かなと思いますので、そうなったときにどこが有利なのかというのがポイントにはなります。
なので、日曜開催になるので土曜から含めてどういう傾向にあるのかを見ておく必要がありそうですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント