こんにちは
函館SSの有力馬見解と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
いよいよ北海道シリーズ開幕ですね。
それと同時にサマースプリントシリーズ開幕でもありますね。
まだ1戦目になるので、各々の勝負度合いは何とも言えないですけど、秋に向けてここで勝っておきたい馬もいるでしょうから、そのあたりも含めて見ていきたいところですね。
ということで本題書いていきます。
有力馬
トウシンマカオ
宮記念はいいコンデションで来れていたと思いますが、馬場がちょっと悪すぎたかなと思います。
加えて、ある程度前の集団が荒れていない位置を直線チョイスしてそれよりも外をまわさないといけなかったので、単純にいろいろと難しかったレースではあるでしょう。
道中スピードは持っているもののスプリントになると中団やや後ろのポジションになるので、展開にやや恵まれないと厳しいところはあるかなと思いますし、この馬がもっと第一線で結果を残すためにはもう一列前にいないと難しいでしょう。
今回開幕週でもありますので、この馬が普段とる道中ポジションを考えるとなかなか買いにくい馬かなと思います。
鮫島騎手なので、インをこだわって周って来る可能性は大きくありますが、枠次第なところもありますし、人気しているオッズでその辺の諸々のリスクを許容できるかは人それぞれにはなってきそうですね。
逃げ、先行勢は多くいるので、枠並びによっては上手く内に潜り込める可能性もあるので、自分の枠番とその他の枠並びは大事になってくるかなと思います。
キミワクイーン
前で運んでそこから粘るという感じですね。
競馬の形的に見ていて際立つものはないですけど、安定感のあるタイプですね。
今回はそれなりに積極的に運んでくれそうな馬が多くいるので、それらが作り出す流れに対して上手く見ながら運べれば十分上位には来るでしょう。
開幕週がゆえに圧倒的に逃げ残る内ラチ一頭分がとんでもなく止まらない馬場になっていると、前を捉えきれず2,3着という感じになっちゃいそうなので、トラックバイアスは見ておきたいですね。
洋芝に対しては昨年札幌で経験して勝っていますので、問題ないでしょう。
函館は初めてで、ロードカナロア産駒で坂有りコースはあまりよくない傾向にありますけど、中山や阪神に良績はあるので、コース形態的にも問題ないでしょう。
輸送したら馬体減りそうなところで、函館で滞在しているでしょうからそういう面的にもいいコンデションで臨めるのかなと思います。
マイナス要素がかなり少ない馬かなと思います。
ブトンドール
鮫島騎手がトウシンマカオ乗りますし、池添厩舎で北海道ならばそのまま池添騎手ですかね。
昨年の函館2歳Sで勝っているので、洋芝だとかコース形態がとかはなにも気にするところはないでしょうね。
3歳馬というところで斤量も52kgなので、対古馬に対してどこまでやれるかですね。
若駒牝馬路線としては、2歳春のJFから3歳春桜花賞とオークスとマイル以上のものしかなく、GⅠ出るならばマイル以上に行かないといけないので、スプリント適性が強い馬というのはなかなかこの時期まで活躍できないというところですね。
葵Sが格上げされてますけど、牡馬混合かつ頭数もかなり溢れるので、なかなかローテとしては難しくなる状況にあるという感じですね。
なので、スプリントで勝ってきましたけど、マイルに向けて調整をしていたという点で近々は結果が出ていなかったというところでしょう。
脚質的には差しになるので、トウシンマカオ同様に開幕週となると歓迎ではないかなと思います。
言いたいことはある程度トウシンマカオと同じですね。
内に潜り込んで上手く抜けて来れるかどうかでしょう。
穴馬
ムーンプローヴ
FRのときにも推しましたけど、マイルでも走れるとは思いますけど、この馬で一番大事なのはメリハリある内容で走らせるのではなく前後半イーブンペースで走らせてあげることが大事だと思っています。
なので、それがある程度しやすいコース形態かつメンバー構成だったFRで好走できた要因だと思っています。
気が入りやすいという面があるので1400mを基準で考えると短縮という道を選んだのかなと思います。
スタートがそこまで上手な馬ではないので、そこをまずは決められるかですけど、決められれば出たなりの位置もしくはペースに合わせて競馬できれば良いのかなと思います。
メンバー的には前は飛ばしそうなので、競馬の形としてはキミワクーンに近いことができればいいのかなとは思います。
鞍上北村友一で、復帰後なかなか難しい状況にはありますけど、先行させて抜けてくるのが上手い騎手ですから、騎手の特徴も踏まえて穴として面白い一頭かなと思います。
まとめ
以上になります。
雨が降りそうなので、差しが決まらないと思っていますけど、意外とささる可能性もあるかもと思いますので、その辺は要チェックしておきましょう。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント