こんにちは
天皇賞・春の個人的に気になる穴馬について書いていきます。
有力馬については先日公開しておりますので、ぜひ参考にしてください
ということで本題書いていきます。
クレッシェンドラヴ
血統的に見逃せないですね。
ステイゴールド×サドラーズウェルズですから、距離が伸びることも良いですし、タフになる阪神開催というのも良いでしょう。
年齢的な上昇はないですけど、ステイゴールドですから息の長い活躍をしますし、最近あまり上手くいっていなかったですが、前走はこの馬なりにいいパフォーマンスを見せてくれたと思います。
GⅠでは結果が出ていないですが、そもそも中距離では基本的にノーザン馬に勝てるわけないですし、この血統ですからよりそうですよね(笑)
今回は消耗度の高いレースなので、直線スピード問われるよりも、こちらの土俵のほうが間違いなく合っていますので、ようやく自分に合ったところで戦えるのかなと思います。
天候が当日付近にならないとなんともわからないですが、雨予報はあるのでそこで渋ってくれれば急浮上かなと思います。
ヒートオンビート
ちょっと距離長いかもしれないですけど、伸ばしても悪くはないのかなと個人的には思っています。
昨年調教師引退に伴い、友道厩舎へ転厩となりました。
そこがより長距離適性にシフトしていったのかなと思います。
友道厩舎なので、ゆったりストライド伸ばして走らせるというのが特徴的な厩舎です。
それゆえ、こういう距離の長いレースだったり、広いコースで良績があったりします。
昨年の勝ち馬ワールドプレミアも友道厩舎ですからね。
血統もありますけど、極端な話をするなら、短距離レースが得意な安田隆行厩舎に入れるのと、中長距離に得意な友道厩舎に入れるのでは最終的な馬の在り方が違うということです。
なので、その厩舎というのも一つ大事な要素にはなっていると考えています。
2走続けて中山では走っていますが、2走前のとき武史が手応えほど伸びなかったとコメントしていましたが、距離が短くて脚が溜まりきらなかったのかなと仮説を立てていました。
そして前走ペースもあったとは思いますけど、しっかり上り最速で結果出せているので少なくとも2000mでは短いという仮説はある程度立証できたのかなと。
今回さらに伸びはしますが、しっかり自分のペース守って乗っていければ距離の誤魔化しはきくのかなと考えています。
鞍上も池添謙一ですから、一発あっても不思議はないかなと思います。
マカオンドール
ゴールドシップ産駒ですし、母方もスタミナ血統入っているので、ここへの適性は十分でしょう。
斤量増があるので、テーオーロイヤルと似たようなところはありますが、ステイゴールド系ですからそこまで斤量に敏感ではないのかなと考えているので、ガクッとパフォーマンスを落とすことはないとも言えるのかなと思います。
長い距離を走るスタミナもありつつ、最後の脚もしっかりしているということで文句はないですよね。
前走も仕上げがかなり急仕上げだったので、今回しっかり調整できていれば上昇あると思いますし、状態イマイチのなかで前走あの走りができたなら期待しても良いかもですね。
ディープボンドなどを負かせるかは微妙ですけど、それ以外に対しては十分勝ちきれるかなと思います。
まとめ
以上になります。
上位勢を除いては団子状態かなと思います。
展開一つで変わると思いますし、天候や馬場がどうかというのもありますので、それによっても評価するしないは変わってきそうなので、外的要因もしっかりチェックですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント