こんにちは
安田記念の全頭診断Part2を書いていきます。
Part1は昨日公開していますのでぜひそちらもぜひ見ていただければと思います。
競馬を始めたときに”美浦”と”栗東”ってなんだろうなから、関東関西のことかと知りましたけど、最初の頃は栗東が関東だと思ってました。
だって東って入ってるから(笑)
これはきっとあるあるだと思いますけど、みなさんはどうでしたかね?(笑)
ということで本題書いていきます!
グランアレグリア
まあ普通にやればこれが勝ちますよね(笑)
ってVMのときにも書いた気がしています(笑)
今回は間隔詰まってのレースになりますので、調整がどうかというところですね。
天栄で調整できていないのでその点がどうかというのはありますね。
藤沢厩舎なので馬を一番に考えての調整ですので、負荷をかけすぎて走れないというのは考えにくいですが、逆に緩めすぎてというのは考えられる点かなと思います。
とは言っても間隔空けての出走は最近のトレンドなだけなので、間隔詰めての調整はそれまでのノウハウ持っている厩舎ですからいらぬ心配かなとも思います。
トラックバイアス、血統傾向考えてもどんぴしゃですから何も心配ないかなと思います。
強すぎますし、心配点も少ないと逆に書くことないですね(笑)
内枠が若干不利なトラックバイアスにあるのでそこさえ避けられれば問題ないでしょうね。
ケイデンスコール
前走は岩田騎手のアレで乗り替わりでしたがしっかり勝ちきりました。
言ってはなんですが、フルキチで勝てたのは相当馬が強かった、仕上げられていたというところかなと思います。
勝利後のインタビューは謙遜の塊で好感しか持たなかったですね。みなさんにもぜひ見てほしいです(笑)
話を戻しまして、仕上げられていたというのを考えると、どこまで高い水準で維持できているのかというのがまずはポイントでしょう。
充実度を踏まえるとここでも通用してもいいかなとは思いますが、相手関係を踏まえるとちょっと一枚落ちるのかなと思います。
内で構えて抜けてくることもできますし、溜めて外から伸びてくるというのもできますので自在性は高いので安定感はあるのかなと思います。
時計が早くなってきてサンデー系に有利な馬場になってきているのでカナロア産駒ですが血統的にはやや不利にあるかなと思います。
抑え程度かなと現状思っています。
サリオス
大阪杯で負けてしまいましたが、あれは馬場に敗因を求めて良いと思います。
パワー型ではありますけど、あそこまで悪くなっては本格的な重馬場巧者しか走れないかなと思います。
昨年秋のマイルCSは大外枠からミルコが下げての競馬にしましたから、あまり力負けという感じはしないですし、逆によくあそこまで来たなという感じですね。
マイル~2000mまで走れるので問題ないでしょうね。
ハーツクライ産駒でまだまだ良くなる余地を残している馬ですし、堀厩舎なのでよりそういう側面があると思います。
古馬になってGⅠタイトル取れていないので仕上げては来るでしょうが、もしかしたら秋あたりから上げてくるのかなとも個人的には思っています。
ですが高い水準で現状走れるのでここでも上位と見てよいでしょう。
もう少し軽い血統のほうが合っているとは思う馬場状態ですが、そういうところにも対応できるので気にはなりますけど、走れるでしょうね。
期待している一頭です。
シュネルマイスター
なんで参戦なんですかね?(笑)
ルメも確保できないし、変わりの外国人騎手がいるわけでもないのに・・・
血統的に高速馬場への対応は不安視されていましたが、結果的に対応はできていたと思います。
ただ、当時と傾向が違うのかなと思っています。
前走時は、キングマンボ系や母父にロベルトを持っている馬というのが多く台頭する馬場でした。
そういう少し力のいる血に傾向がありましたので、キングマン産駒のこの馬も近しいところにあったと思いますので、同じ高速馬場とは言えサンデー系の軽さが求められていそうな現状だとダメなのかなと思っています。
斤量差はしっかりもらえますので、どこまでそれで埋められるかというとことはありますね。
ダイワキャグニー
トラックバイアスが内にあれば大穴になりそうな一頭でしたけど、外にあることを考えると大穴候補というだけで終わるのかなと思います。
オーナーさん亡くなってから謎の使い方されているのでここも出られるから出ているだけなのかなと思っています。
消しでしょうね。
まとめ
以上になります。
有力馬何頭か書きましたが優劣つけるのがなかなか難しいですね。
GⅠは逆らわないことが大事だったりしますが、とは言っても・・・という馬券との戦いもありますね(笑)
必要以上に評価は下げないようにしないとですね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント