【宝塚記念 2022】全頭診断 Part2

重賞
—————————————

※PR※

無料登録で3000円分のポイントを受け取ろう!

【ターフビジョン】

<激アツ情報配信中!!無料予想が絶好調!!>

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

【日刊競馬9】

<トレセン情報はここから!!>

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

—————————————

こんにちは

宝塚記念の全頭診断Part2を書いていきます。

名の通りPart1は先日公開しておりますので、ぜひそちらも見て頂ければと思います。

ということで本題書いていきます。

キングオブコージ

血統からは期待したくなりますね。

今回ポイントである非根幹ということに対しては、母父ガリレオ持っていますからね。

ロードカナロア産駒ということでキングマンボ系ですので、母系を引き出す系統になりますので、母父にガリレオが入っているということは反主流的要素が強いと見ても良いと思います。

2走前のAJCCの中山非根幹でも勝っていますので、そういうことかなと思います。

大阪杯では負けてしまいましたが、根幹距離でもありますし、内が有利な馬場ではありましたので、後方から進めるこの馬としては向かなかったところでしょう。

今の馬場コンディションとしては、内有利の傾向ではあるので脚質面からは割引になると思います。

天気も微妙な感じではありますので、雨降ってフラットな馬場になってくれればなという感じですが、さすがに一気に外差しになるとは考えにくいですね。

長欠したりしていたので、まだまだ走れると思いますので、あとは外的要因がどこまでこの馬に向いてくれるかでしょう。

ギベオン

意外と最近そこそこ走れているんですね。

一時期は終わったと思いましたけど、この馬なりに走れるようにはまた戻ってきている感じですね。

先行脚質ですので、今のトラックバイアスには上手く乗せられると思います。

非根幹要素はそこまでないですけど、一応ロベルトは薄く持っているという感じですね。

好走できたかどうかは分からないですけど、血統傾向的には大阪杯のほうが合ってた感じですね。

母父DeputyMinister系ですが、若い時は柔らかさがあるのですが、使い込むと硬さが出てくる血統ですので、速いところが得意というのから徐々にタフなコンディションが得意になって来るという印象です。

なので、中京でも好走しているように上りがかかってタフなコンディションになってくれれば、それなりに見せ場は出てくるかもしれないですね。

トラックバイアスが内に残っているなら、外から差してくる末脚型よりも、内を立ち回るパワー型が有利だと思いますので、そういう傾向がはっきり出ているならば大穴で一考ですね。

グロリアムンディ

芝で走っていましたが、あまり成績出ず、ダートに路線変えたら覚醒したという感じですね。

キンカメ産駒あるあるですね。

育成の仕方によってはパワー型に出て、ダートよりになりますから、そういう感じなのかなと思います。

SexAppealの血をクロスしていますが、この血がダート的な要素が強いのでそういう方向性に出ているのかなと思います。

母方でロベルトやRahyを持っているので、小回りは上手かなと思いますので内回りコースは悪くないでしょう。

それもあって、芝コースの内側にあるダートコースの小回りでも走れているところでしょう。

反主流的要素が強いわけでもなければ、主流寄りでもないので、ちょうど真ん中あたりの適性かなと思いますので、雨降ってタフなコンディションになったときにどうするか考えるくらいですね。

ステイフーリッシュ

ステイゴールド産駒なのが不気味ですね。

国内で全然勝てなかったのに、海外であっさり2勝もしているのが、ステイゴールド産駒っぽいなという印象ですね。

環境の変化に対応できますし、馬場もマッチしての好走でしょう。

なので、反主流的要素が問われるこの舞台は日本国内ならベストに近い条件でしょう。

この馬も雨は降ってほしいところでしょうね。

7歳にはなりますけど、この辺もステイゴールド産駒なので特に気にする要素でもないでしょう。

ドバイからの休養明けにはなるので、状態面がいかほどかは大事になってきますね。

条件かみ合うかどうかですね。

タイトルホルダー

パンサラッサがいる今回どうかですね。

春天とかそれよりも前に言われていたことで、前に馬を置くとムキになる面があると言われていたと思いますけど、なんだか今回その論点は言われていないように思います。

確かに控えても競馬はできるのですが、これまで見せているパフォーマンスの中では逃げているときがベストですから、それがベストの形でしょう。

ドウデュースの朝日杯時にはマイルは短いと言われていたのに、ダービーの頃になってマイラーだなんて言われ始めて、いつしかすり替わっている現象に近いかなと個人的には思っています(笑)

なので、パンサラッサがどれくらい離して逃げるのかは一つポイントにはなってくるかなと考えていますし、逆にパンサラッサとどれくらいの距離で競馬をするのかもポイントでしょう。

実質逃げくらいの距離感ならば、春天同様のパフォーマンスを出せるかなと思いますけど、2馬身先くらいでの追走になると、どうなるかは分からないですね。

この馬の特徴としてはスピードの出し入れが非常に長けている印象です。

菊花賞逃げ切ったときに、ここでラップをぐっと落としているから~とか言われていましたけど、あれだけ前半押して、抑えたときにかからずに抑えが効いたというところをフォーカスすべきだと思っています。

春天のときも似たような形で行きましたから、その部分がストロングポイントの一つでしょう。

ですので、逃げる形で自ら独特なラップを刻むことがベストだとは思います。

一つ不安点があるのなら、アフリカンゴールドの存在ですね。

アフリカンゴールドの見解でも書きましたけど、逃げ宣言しているわけですけど、パンサラッサがいるので逃げることは不可能と言っても過言ではないでしょう。

そうなったときに次に来るのはというのでタイトルホルダーです。

パンサラッサがどれくらい行くのかもありますけど、それの後ろとなるとタイトルホルダーと同じくらいの位置もしくは2馬身以内くらいにはポジションつけるのかなと考えています。

そうなった場合に、先ほど書いた話にまたつながるかなと思います。

力は認めるのですが、これまで勝ってきたときほどの楽な状態に持って行けない可能性は高いので、その中でどこまでのパフォーマンスを出せるのかというところでしょうし、その時のパフォーマンスが相対的に見たときにどれくらいの位置にあるのかは考えておきたい観点かなと思います。

デアリングタクト

前走VMでは約1年ぶりの復帰戦で6着という結果でした。

1年ぶりであそこまでの走りができたことは収穫ですし、状態面の上積みは持っているかなとは思います。

VMのときにも書いた気がしますが、この馬のベストはマイルかなと思っています。

秋華賞や、JCで好走している点はありますけど、前者に関しては世代レベルが低かったというのもありますし、後者に関しては3歳牝馬で斤量有利だった面もあったかなと考えています。

金鯱賞でもトラックバイアスが強く働いたとはいえ、ギベオンに負けたり、香港でもいい位置で競馬して最後伸びきれなかったという面もあったので、中距離だとMAXパフォーマンスを出せているようには思えないです。

なので、内回りコースの中距離で前走よりもパフォーマンスを上げるというのは個人的にはNOだと考えています。

血統的にも反主流的要素はあまりある血統ではないので、リズムとしても合わないのかなとは思います。

エピファネイア産駒の成長力が乏しいというのが結果としても言われ始めているので、ある意味この馬が一つの指標にはなりかもしれないですね。

まとめ

以上になります。

意外と雨が降ったら良さそうだなという馬が多くて、雨降った時ほど抑えておかないといけない馬が多そうですね。

逆に有力馬たちにも不安要素があるので、推測や仮定の基にシミュレーションするのも難しいですね、

今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


中央競馬ランキング

コメント

タイトルとURLをコピーしました