こんにちは
富士Sの有力馬見解を書いていきます。
今年からGⅡに格上げされましたね。GⅡっぽくはない名前ですよね(笑)
マイルCSの前哨戦でもありますし、GⅡに格上げされたことによって賞金もその分上がりましたので、ここを確実に狙って来る馬もいるかもしれませんね。
では書いていきます。
ソングライン
関屋記念で賞金積んで余裕持ったローテへというのは失敗に終わってしまいました。
NHKマイルでハナ差で負けたところを考えるとここは余裕勝ちを陣営、ファン誰もが思っていたところでしょう。
それゆえに負けたことで批判される形にはなっていますけど、負けてしまったことは仕方ないのかなとも思っています。
というのも、直線は長いですし、馬場傾向として持続力というのがかなり要求されていたと思います。
血統的にはあまり持続力というのは感じられないですし、これまでの走りを見ても坂があるややタフなほうが合っていると思います。
ですので、あまり適性ないところでのレースでしたので負けてしまったのは仕方ないと思います。
カラテに差されたのは気になりますけど、そもそも持続力があればそんなことはなかったと思いますし、NHKマイルすら凌げていたのかなと思います。
東京に変わる今回はNHKマイルで見せてくれたようなパフォーマンスを見せてくれると思いますが、関屋記念で見たときにそこまで成長を感じなかったのが気にはなるところですね。
見直しはできる一戦だと思いますし、前走負けたという事実だけ見られて疑いの目を向けられるならば逆にありがたいかなと思います。
普通に評価すべき一頭でしょう。
ダノンザキッド
皐月賞後骨折?でしたっけ?
それ以来になりますので、どこまで状態戻せているかはポイントですね。
2歳王者でしたが、3歳の2戦では強さを見せることができなかったというところですね。
ハーツクライ系×ダンチヒというのは早くから走らせることのできる構成ですが、その分しっかり早熟になり古馬以降はさっぱりというのはあることです。
馬体の緩さはまだまだ残していたので、一応馬として作りきってはいないのかなと思いますし、厩舎の傾向を見てもそこまで一気に作り上げるような厩舎でもないので問題ないのかなと考えています。
ダンチヒの影響をかなり受けていると思いますので、馬体も筋肉量多いですので中距離路線よりは短いところのほうが良くはなって来るでしょうね。
安田隆行厩舎ですから、中距離よりも短いところの仕上げが上手いと思いますので、この短縮は良いほうに出るでしょう。
東京コースでの脚比べならば得意にしているところかなと思いますので、始動戦の一戦でどこまでできるかというのもありますし、もしかしたら前哨戦GⅡのダノンで確実にここの賞金を取りに来ている可能性もありますので勝負気配の情報集めは必須ですね。
ジャスタウェイも社台から出されてしまいましたので、この馬に頑張ってもらわないといけないですからなんとか力を示してほしいですね。
ラウダシオン
サウスポーなので、ここが一番狙ってるところかなと思います。
マイルCSだと右回りですし、足りないことはもうわかっていることでしょうから出るとしても記念出走くらいでしょう。
なので、左回りの1400mが個人的にはベストだと思っていますけど、マイルも守備範囲ですからここを勝ちにくるでしょう。
ある程度ポジションを取って持続力を活かして残すというのがこの馬の形にはなりますので安定感はありますね。
ただ、少し気になるのはトラックバイアスが先週は外目にあったことですね。
雨の影響もあってだとは思いますけど、差し優勢にありましたので抜けたさらに外から強襲される可能性はかなり考えられるところですね。
メンバー見る感じなんとしても逃げたいような馬がいないので、ペースや前目のポジションは相当楽ができそうな印象ですので、そういう点では恵まれそうな印象あるので、一週空いてトラックバイアスがどうなるかによるかなと思います。
あまり強さを感じたことないですけど、好位からの持続力タイプって派手さがない分そういう印象になりがちですので、評価を間違えないようにすることが大事ですね。
まとめ
以上になります。
挙げた馬以外にも確実に賞金を積みたい馬もいる感じもしますし、GⅡだからこそ取りに来ている馬もいるかなと思いますのでかなり締まったレースになるのかなとも思っています。
GⅠに行ってもノーザンの一流馬たちにはどうやっても敵わないですからGⅡでしっかり勝ちに行くのも馬主賞金目線からしたら当然のことなのかなとも思いますよね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

人気ブログランキング
コメント