こんにちは。
今日は小倉記念について書いていきたいと思います。
ハンデ戦とローカル小回り、そして開幕週というのを考えると人気薄の台頭というのは十分考えられるところです。
一番考えておきたいのは、小回りと開幕週かと思います。
開幕週なので当然内の前にいる馬が優勢だと思いますし、小回りの要素がさらに前の馬が優勢になることを加速させます。
小倉なので、道中下りが多くペースが上がりがちではありますが、多少いつもより早いペースでもトラックバイアスなどで最後まで残る可能性は十分あるでしょう。
想定人気
1番人気:サトノルークス
2番人気:ランブリングアレー
3番人気:サトノガーネット
4番人気:サマーセント
想定人気がこんな感じですね。
いつも通り物言いしたい馬はいますね。
軸馬は当たらないですけど、危険視している馬は結構走らないことは多いのでそっちを参考にしてもらえたらなと思います。
サトノルークス
菊花賞2着の後骨折休養、骨折明けの前走は走らずという感じですね。
なので、今回一番気になるのは状態面かと思います。
前走時の情報では、そもそもサマーシリーズ狙っているというのはあったので、切ることができました。
前走の時点でコースでも追われているので、ケガの影響で思うように調整できないというのはなさそうです。
あとはそこからの上昇というのがどこまであるかというのでしょう。
池江厩舎なので、最終追切を半マイル馬なりで調整してきたら厩舎的には勝負できる体勢にしていきていると推測できます。
血統的に見ると、ディープ×リッスン(サドラーズウェルズ系)となっています。
サドラーズウェルズ系が入っているので、キレる脚を使うタイプでもないですし、ディープとは言えど、非根幹距離のほうが適性あると思います。
それは、戦績も物語っていますし菊花賞でも距離延長の長距離で結果を残しています。
リッスンの子供の傾向を見ていても非根幹距離で結果を残している馬が多いです。
例を挙げるとタッチングスピーチですね。
重賞成績が、ローズステークスで勝ち、秋華賞で着外。エリ女と京都記念で馬券内と非根幹距離でしっかり結果を残しています。
母馬が主張するタイプなのかなと思います。
サドラーズウェルズ系なのでタフさに強いので小倉のペースは合うかもしれないですが、根幹、非根幹距に目を向けるとパフォーマンスを落としそうという感じです。
ランブリングアレー
3勝クラスを勝ち上がって古馬重賞は初挑戦となります。
降級制度がなくなってから昇級戦というのは通用するのはなかなか厳しくなっています。
なので、昔ほど上がり馬というのは信頼できない感じもあり昇級初戦でこの人気は少しかわいそうな気もしますね。
能力はなかなかあると思います。
好位で立ち回り最後交わすという王道の競馬をしますから、そうそう崩れることはないと思います。
あとは、重賞のペースを前でしっかり受けて同じ競馬ができるかというのはポイントですね。
コンスタントに使われていますけど、母父ロベルトなので使われながら体は良くなってきていると思います。
気性的に少し激しいところもあるので、スローになりすぎるのも良くはないと思います。
鞍上で人気しちゃいそうなのが気がかりですし昇級戦というのも考えると狙いにくいですけど、開幕週を前で運べるのは好材料です。
他馬との兼ね合いでしょうね。
サトノガーネット
本来2000m以上に適性がある馬ですから、マイルなどを使っていてはお話にならないです。
母父フェアリーキングに全体ではリファールのクロスも入っていますから結構重めの構成になっていると思います。
それが、2000mですら後方からになってしまう原因の一つにはなっていると思います。
ベストは長距離ですし、開幕週の小倉を後ろから行ってなにもいいことはないと思います。
当日この人気とは思えないですけど本当にこの人気なら消しで良いと思います。
サマーセント
前走格上挑戦ながらに50kgの斤量を味方につけ勝利しました。
前走も一番展開が向いたところですから鞍上もしっかり乗れたと思います。
牝馬限定から牡馬混合になりますから、そこの流れも変わって来ると思います。
この馬自身もマイペースで行けないと崩れちゃう一面もありますからそこを大事にして乗れるかということになります。
好位を固めそうな馬たちが何頭もいますから、ポジション争いに負けちゃうと凡走が妥当だと思います。
重賞勝って52kgは恵まれているという声が多いですけど、牡馬混合ならばこれくらいが妥当かなと思います。
前走は好位のポジションが空いていたので狙い時は前走でしたけど、今回は多いのでいくら斤量が軽かろうがそこを制すことができないと再現は不可能でしょう。
まとめ
以上になります。
人気馬をみていきましたけど、結構買いたくないとも思うほどの馬が複数いました。
この中で重視したい馬、一番買いたくない馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひチェックしておいてください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント