こんにちは
小倉2歳Sの有力馬と個人的に気になる穴馬について書いていきます。
徐々に小倉も外差し傾向強まってきているのでそのあたりを注意していきたいですね。
ということで本題書いていきます。
有力馬
ビッグドリーム
上にビッグシーザーがいますし、それに負けず劣らずの力の持ち主かなと思います。
調教でも新馬の時には猛時計出していたので、完成は早いタイプでしょう。
初戦を福島で勝ったという点は少し評価しにくい点ですが、レベル弱いところに対してしっかりと差はつけられているのでそこは一定の評価はしていいところでしょう。
血統的にも初戦の競馬振りからも、先行してスピードを活かすというタイプなので、ゲートを決めきれるかと、ハイペースに巻き込まれても凌げるかというあたりはポイントでしょう。
トラックバイアスは外寄りになってきていて、先行勢が内を大きく空けるのか、どうかにはなってくるでしょう。
内を空けるならば先にいいところ取れるので、それより外を周る差し馬は厳しくなるので、先行勢が有利という形にはなるのかなと思います。
相手強化しても通用するだけのスピードは持っているので、あとは外的要因がどこまで向いてくれるかでしょう。
キャンシーエンゼル
新馬の内容はそれなりに良かったと思います。
それなりのラップを刻んでそれなりに勝ってきたタイプですね(笑)
父バゴですけど、ノースヒルズ生産らしく牝系は速さを持っているタイプですし、バゴの本来持っている速さも上手くマッチしているのかなと思います。
タイプとしてはビッグドリームと似ていますが、持っている力は向こうのほうが上のような印象は受けますが、初戦の内容という経験値と言う面では上回れているので、同タイプで比較をしようとするならばそこでのアドバンテージを活かしてどこまでやれるかですね。
この馬も血統的に溜めてそこまで味が出るとは思えないんので、前に行ってそれなりのペースで運びつつ残せるかでしょう。
ミルテンベルク
初戦の仕上がりから相当下手乗りしない限りは負ける要素がなかったので順当勝ちだったでしょう。
着差こそ僅かでしたけど、ほとんど持ったままだったのでそこは気にしなくて良いでしょう。
ただ、追ってどこまで伸びるかは正直なところなんとも言えないなという感じですね。
モーリス産駒ですし、気性的にも前向きなタイプではあったので、スピードで押し切るような感じなのかなという印象は受けました。
基礎スピードの高さはありますが、そこからの伸びはちょっと未知ですね。
これまで書いたきた有力馬2頭とも同じく番手で勝ってきたタイプなので、互いにそこで運べなかった時にどこまで初戦見せた以上の力を発揮してくれるかは疑うべきポイントでしょう。
穴馬
アスクワンタイム
ファンタジスト、ボンボヤージ、コロラトゥーレというスプリント兄弟ですし、小倉スプリントに強い血脈でもあると思います。
そもそもカナロア産駒自体が平坦コースに強いので、小倉巧者が目立つのだと思います。
2戦しましたが中京でしたので、そこから平坦コースに変わる点はプラスでしかないでしょう。
ちょっとまだのんびりしている感じはあるので、小倉のスピードについて行けるかどうかはありますけど、2戦目の時には少し改善していたので使ってそういう面は解消できているのではと思います。
差しに少しバイアス向いたというところで、控えて競馬を2戦しているので、そこは大きい要素でしょう。
1戦も勝利せずWASJ優勝した岩田望来なので、期待しましょう(笑)
まとめ
以上になります。
いつも若駒戦のときに言うことですが、見えている部分と見えていない部分があるので、どちらを重視するかというのは大事かなと思います。
初戦見せていた悪癖も一つ使ったことで学習して一気に変わることもなきにしもあらずだと思いますので、そういう意味でも見えている見えていないというのの考える部分は非常に大事になって来ると思います。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント