こんにちは
有馬記念の全頭診断Part2を書いていきたいと思います。
ミッキースワローの回避もありクレッシェンドラヴが繰り上がりになりましたね。
ミッキースワローは狙っていた人は多いのかなと思いますので残念なのかなと思います。
ということでクレッシェンドラヴも含めて続きから書いていきます。
ペルシアンナイト
マイルから2000mというところの馬なので距離延長自体はマイナスでしょうね。
中山自体は叩きで使われることも多いのであまり適性は分かりませんが、あまり立ち回りの要求されないところでの好走が多いように思います。
ハービンジャーですからエンジンかけてまっすぐ伸びさせるほうが良いと思うので、立ち回りも要求されるここでは穴にもならないかなと思います。
モズベッロ
宝塚記念3着ですが、評価するのは違うかなと思います。
後方にいて馬場のいいところを伸びて来れた馬が台頭していてそれに見事ハマった形です。
GⅠで3着に来るというのは能力もある程度ないとできないことですが、いろんな条件が味方してこそです。
過去宝塚記念の3着でノーブルマーズがいましたが、それ以降はGⅢすら勝つことができていません。
この馬もトラックバイアスに上手くハマった形でしたし、阪神2200mの特殊な条件でしたからね。
能力というところではこちらのほうが上でしょうから全く重ね合わせるというのは違うかもしれませんが境遇は似ていると思います。
休み明けもありますからどこまで状態できているか、あとは前走と同じような決め打ちでいければいいかなと思います。
気になる人は抑えるのは悪くないかなと思います。
ユーキャンスマイル
状態が思わしくない感じですかね。
ただの体感ですけど、友道厩舎の一回リズムを崩した馬って二度と戻ってこない気がしているのは気のせいですかね(笑)
今はどうなっているか分かりませんけど、この馬自身右回りが内にモタれてあまり上手く走れないのでその時点でマイナスになるかなと思います。
勝ち鞍こそありますけど、ラチを頼ったりするなど工夫されてのものです。
必殺イン差ししてこればといったくらいですかね。
ラッキーライラック
ステイゴールド系なので中山自体は悪くはないと思いますが、立ち回って競馬をするタイプではないので少し評価はしにくいですね。
前走も枠の影響もありますけど、外々周っていく競馬でした。
馬格もありますしそういう競馬のほうがあっていると思います。
坂越え2回というスタミナを要求されるところもあまりこの馬としては好ましくないかなと思います。
人気を背負う馬の中ではそこまで評価したいような馬ではないですね。
ラヴズオンリーユー
上昇度次第では面白い存在ではあります。
前走3着になる前までは終わってしまった馬だと思っていましたが、徐々に徐々に状態が戻ってきているかなと思います。
前走が75~80%くらいだったと思います。
そこから100%に近い状態まで上昇があるようならばといった感じですね。
前走の前も捕まえられずサラキアに差されるというのはいただけない内容ですけど、状態が上がっていれば前に置いた馬を交わせるでしょうし追撃もしのげるでしょう。
能力はあると思いますし、適条件というわけではないですけど非根幹実績もありますしここでも一定の条件はだえると思います。
ただ、ミルコが立ち回っていけるとも思わないので大外ぶん回ししてどこまで迫ってこられるかかなと思います。
ワールドプレミア
昨年3着ですが、最初から腹をくくっての決め打ちでした。
あれはさすがに評価できないですけど、4角の進出の仕方はさすが武豊だなと思いました。
牝系的にスタミナあるタイプなのでこの舞台はいいと思いますがやっぱりそこまで能力のある馬ではないかなと思います。
さすがに、昨年のような決め打ちはしてこないと思いますし、普通に走ってどこまでになるかという感じですね。
鞍上人気してくれればラッキーだなと思います。
クレッシェンドラヴ
血統的にはベストですよね。
あとは雨降ってくれることを祈りますけど、天気予報的に降らなさそうなので残念ですね。
今からフレフレ坊主でも作りますか(笑)
ミッキースワロー回避による繰り上がりなので、せっかくなら積極的な競馬をしてほしいですね。
まとめ
以上になります。
本当にここに適性がある馬というのは少ないかなという印象です。
能力のある実績馬と能力的には足りていないがここに適性のある馬をどう取捨していくかが難しいですね。
まあ普通に考えれば前者のノーザン馬が走るんですけどね。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント