こんにちは
朝日杯FSの全頭診断Part3を書いていきます。
全頭診断Part1,2もありますので、サイト内、サイドバーなどからぜひ見てください。
では続きから書いていきます。
ホウオウアマゾン
前走時見解時点では危険視をしていましたが、当日のパドックを見て評価をぐっと上げました。
というのも、キンカメ産駒のキャリアの浅いときはまだ体が出来上がっていないので使いながら良くなってくる節があります。
キングマンボ系の特徴として、体重2桁増などあって馬体も筋肉がパンとしてきたら本格化となり一押し足りなかった走りも、そこで解消されたりします。
それが、前走この馬の場合も馬体にしっかり実が入っていたので悪くないと思いました。
今回人気するレッドとタイム差なしで走れているのは素晴らしいことですし、評価すべきことだと思います。
この馬のほうが前で競馬をするので、トラックバイアス次第にはなりますけど逆転あっても不思議ないかなと思います。
モントライゼ
マイルまでなら守備範囲でしょうね。
牝系に早さを足していますけど、馬体を見る感じでは対応可能でしょう。
ルメール継続でこの馬ということはそういうことですよ(笑)
派手さはないですけど、好位からしっかり伸びますので勝負にならないような走りにはならないと思います。
特にケチもつけるところがないので逆に書くこともないです。
レッドベルオーブ
基礎スピードが違うんでしょうね。
なので普通に出て進めると好位にいるんでしょうけど、良さを出すならもう一列後ろになるんでしょうね。
レコード2連続なのでフロックでもなんでもないでしょうし、走りを見れば強いことは誰にでも分かります。
前走頭を上げていた点をいろんなところで言われるでしょうけど、気にしなくていいと思います。
鞍上も調教では見せてなかったのでなんでだろうというコメントは出していましたが、そんな面を出してもなお勝ちきったのは評価すべきでしょう。
コントレイルと比較していいのかは分かりませんけど、コントレイルは協力団がいたので引っかかる面をごまかしていましたけど、この馬はいないので露呈してしまったというだけだと思います。
他にも素質ありそうな馬はいますけど、ディープ産駒でこの舞台なら特に言うこともないです。
ロードマックス
同厩舎2頭出しは人気ないほうを買えなんていう格言があったりなかったりしますよね。
前走の2着は評価すべき点とそうでない点があります。
一つはしっかり溜めて末を伸ばす競馬ができたこと。
調教からそういう形を取り入れていたみたいですから、その成果が競馬でも実践できたのは今後にもつながるところです。
2着という結果を鵜呑みにできないのは、馬場とトラックバイアスです。
やや外目が伸びる馬場でしたからそれに上手く乗せて伸びてきた印象です。
加えて馬場も少し荒れ気味でこの馬に向いていた形だと思います。
牝系はどちらかというとパワー寄りで、この馬の走法もピッチで走る感じなので馬場が荒れているほうが向いていると思います。
溜める競馬ができるようになったので、実力的には一つ落ちると思うので決め打ちして食い込めるかどうかという感じだと思います。
まとめ
以上になります。
これで全頭書けていると思います。
適性から外れている馬もいるかもしれませんけど、そういう馬が多いのでそれによるバランスの崩れみたいな側面も考えないといけないのかなと書いてみて思いました。
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

最強競馬ブログランキングへ
コメント