こんにちは
朝日杯FSの全頭診断Part1を書いていきます。
フルゲート18頭に対して登録19頭ありますが、アネゴハダが先週JFに出走しており、さすがに連闘では出してこないだろう想定で、抽選発生しないと見て、アネゴハダ除いた18頭をPart3つに分けて書いていきます。
では本題書いていきます。
アルシナーム
前走は引っかかってしまい、抑えきれず途中から行くという形でした。
まずは気性面がどうにかならないと難しくはありますね。
ただ、また同じように引っかかって行くとなると展開途中から動く可能性はあるので、ある意味この馬がそうなる前提で展開組まないといけないかもしれないですね。
個人的には引っかかるくらいの前進気勢があることは悪いことではないと思っています。
それがレースでしっかり良い方向に出るかどうかの話だと考えます。
勝負所までややかかりながらでも我慢できて、その我慢した分を追い出したときに爆発力に変えられるかだと思っているので、闘争心残しつつレースでいかに形になってくれるかでしょう。
前走の姿を見る限りでは買いにくくはあるので、また今後に期待ですね。
エーティーマクフィ
マクフィ産駒ですので、デビューから北海道で使われていましたが、洋芝が合うのは間違いないでしょう。
あとは速い上りを問われないコースならば良いと思います。
長くいい脚を使えるタイプなので、福島とか合いそうな印象ですね。
ケガなく頑張ってほしいです。
オタルエバー
逃げての競馬をしてきているので、逃げられなかったときは気になりますね。
頭数落ち着いたり、ハナを主張する馬がいなければ今回もハナということで特に気にする要素ではないですけど、今回はハナ主張してきそうな馬もいるので、どう組み立てるかですね。
本来ならば、東京の条件戦勝ってここへというローテが理想だったと思いますが、勝てずもう1戦要したというローテですね。
逃げ馬なので、目標にされてしまうので仕方ない側面はありますが、1戦余分だったのは間違いないでしょう。
使いながら上昇、パフォーマンスを上げている感じもなく、底は見えているかなと思います。
そうなるとさすがに、新潟2歳で負けたり条件戦で負けていることを考えるとあまり強気には買えないですね。
展開、トラックバイアスもそこまで味方してくれそうにないので評価は厳しいのかなと思います。
カジュフェイス
一つ前に書いた、オタルエバーとの兼ね合いになるでしょう。
オタルエバーとの違いは番手だったりで控えての競馬はしているところですね、
秋山騎手というのも考えるとそこまで主張していかないのかなとは思います。
それでも、かなりスピードに勝ったタイプですし、スピードでどこまで押しきれるかですね。
オタルエバーに行かれる形になっても、つついていけばよいかなと思いますし、早いペースで押し切る形もやっているので、自分てレースは作っていけるのかなと考えます。
マイルはギリギリだとは思いますけど、こなせる程度にはあると思います。
トラックバイアスがもう少し内にあってくれればかなり面白い存在だったとは思いますが・・・
シンリミテス
今の3歳世代で話題になったシラユキヒメ牝系ですね。
あまり気性の難しさみたいなところは見せていないので、パフォーマンスは出せると思います。
現時点では芝でもダートでもという感じではありますので、問題はないでしょう。
そこまで弱い馬ではないと思いますけど、一線級相手ではさすがに劣るのでケガなく走ってくれればと思います。
ジオグリフ
札幌2歳Sを圧勝という結果で、休み明けでここという天栄ローテですね(笑)
圧勝だったところはメンバーレベル考えたらそこまで驚きではないですし、初戦見せたパフォーマンス通りしっかり走ってくれたと思います。
ドレフォン産駒なので、長い脚を使うタイプですのでコース問わずしっかり騎手が導いてあげれれば凡走する確率は少ないと思います。
長い脚を使うと言いましたが、そもそも持っているスピード能力も高いのでレース見ている中だとどれだけの距離脚を使っているんだという感覚にはなりますね。
前走はゲート遅れてしまいましたので、そこだけですかね。
ナミュールのようにならなければ、サークルオブライフのイメージで伸びて来れるかなと見ています。
タフに伸び続けることが求められている阪神外回りですので、血統的にドレフォン×キンカメなのでそれはできると思いますし、むしろ向いている部類だと思います。
特に欠点が現時点では見えていないので、勝ち負けに近い一頭だと思っています。
まとめ
以上になります。
2歳戦だとキャリアも浅くまだ底を見せていなかったり上昇中の馬もいたりで、どの馬が強いという勝負付けみたいなのが終わっていないところが面白いですよね。
馬券も当てたいところですけど、自分なりにこの馬強いと思っている馬がどこまでGⅠの中でやれるかという視点で見て好走したときの感覚はなんか気持ちいですよね(笑)
今回取り上げた中で注目している馬をランキング紹介文に書いておきますのでぜひ参考にしてください
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

中央競馬ランキング
コメント